ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

春の遠足5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日金曜日。5年生は平常宮跡へ遠足に行きました。当日は天候に恵まれ、のびのび過ごすことができました。初めに、ウワナベ・コナベ古墳から平常宮跡までオリエンテーリングをしました。地図を頼りに、班で協力してチェックポイントを周りました。昼食の後は、大極殿を見学しました。殿内からは若草山や生駒・信貴の山並みなどの景色が一望できます。子どもたちは、そのロケーションの見事さに圧倒されていました。思い出に残る楽しい一日になりました。

春の遠足3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日月曜日、3・4年生は万博記念公園へ遠足に行きました。地下鉄、阪急線、大阪モノレールと乗り継いで万博記念公園まで行きました。初めに太陽の塔の前で集合写真を撮りました。次に3・4年生で班を作って、春の自然を楽しみながらオリエンテーリングをしました。自然観察学習館を見た後、ソラードを通りました。ソラードはちょうど鳥の目の高さで自然観察ができます。オリエンテーリングが終わったら、いよいよ楽しみにしていたお弁当の時間です。友だちと一緒においしくいただきました。風の涼しい、楽しい一日になりました。

春の遠足1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日水曜日。1・2年生は長居公園・自然史博物館・植物園へ遠足に行きました。当日はすがすがしい風の吹く日で、とても気持ちよく過ごすことができました。まずは、自然史博物館のトリケラトプス展に行きました。トリケラトプスやT−レックスなどの骨格化石があり、子どもたちも圧倒される迫力でした。
続いて植物園を散策しました。バラやひなげし、スイトピーにポピーとたくさんの季節の花が咲き誇り、とてもきれいでした。
早目にお弁当の場所を確保して、学校探検のたてわりグループでしっかりと遊びました。そして、おいしいお弁当と楽しみにしていたおやつを楽しく食べました。
帰りはさすがに疲れ切っていたようですが、楽しい一日になりました。

重要 行事予定の変更と心肺蘇生法講習会のお知らせ

ホームページ上で公開しています5月の行事予定を一部変更いたします。
5月28日に予定していました「図書館見学(3年)」が5月20日に変更になりました。ご了承ください。
また、5月27日(火)の午後2時20分から5時20分までの3時間、本校講堂で心肺蘇生法の講習会を実施いたします。天王寺消防署の方を招いて、心臓マッサージやAEDの使用についての講習となります。プールや海など水辺に行くことも増えるこの季節です。ぜひこの機会に受講していただくようお願いします。なお、この日は5時間目終了後、完全下校となります。子どもたちがご家庭で安全にすごせますように重ねてお願いいたします。

愛染堂写生会6年

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日。晴天の下、6年生は愛染堂の写生に行きました。今はまだ下書きの段階ですが、これから作品に仕上げていきます。
9日の参観日には写生の練習で描いた春野菜の絵を掲示しています。楽しい絵がたくさんあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 新1年生入学説明会
委員会活動
1/31 土曜授業 ふれあいわくわくランド