1年生 栄養指導
1月22日(木)1年生 栄養指導
堀江小学校の栄養教諭の仲平先生と、 「たべもののなかまわけ」について学習しました。 みんなの苦手なたべものは、「からだの調子を ととのえる」ものばかり。 赤・黄・緑のたべものすべてバランスよく摂取 するのが大切です。 給食の時間では、「黒豆は赤のたべものだね」 と今日学習したことをおさらいしながら、食べま した。病気にまけない強いからだをつくるために、 給食をもりもり食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 交流学習![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、分校のみんなと一緒に、ダンボールを 切ったり、つないだりして、班毎に4週間にわたって、 「ひみつ基地」を作ります。 今日は、第一回。みんなで協力して、楽しそうに 作っていました。4週間後には、どのような作品に 仕上がっているか、楽しみです。 ミニバスケットボールチーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニバスケットボールチームのメンバーは、 大阪市ミニバスケットボール大会3回戦に 駒を進め、内代小学校と対戦しました。 平素の練習の成果を遺憾なく発揮し、手に汗 握る接戦を演じてくれました。 栄養指導 3年生![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「一日のスタートは、朝ごはんから」です。 朝ごはんの大切さをしっかり考えることができました。 朝ごはんは、脳の働きや体を目覚めさせることにとても重要であることがよくわかりました。 栄養バランスのとれた赤・黄・緑の食品群をとり入れた朝ごはんのメニュー作りもしてみました。 きっと明日からの生活にいかされると思いました。 4年生 理科
1月19日(月)4年 理科
「水」のあたたまり方の実験をしました。 予想と異なり、金属とは違うあたたまり方を したことに、皆驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |