学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」
TOP

お知らせ

お知らせ

 爽秋の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申しあげます。
平素は本校の教育活動に、ご理解・ご協力いただき厚くお礼申しあげます。
 さて、9月の学校だよりにて連絡させていただきました「2学期の主な行事予定」のうち、「個人懇談会」の日程を以下のように変更します。ご予定、よろしくお願いいたします。

【2学期個人懇談会】
  12月15日(月)午後2時30分〜午後5時
  12月16日(火)午後2時30分〜午後5時
  12月17日(水)午後1時30分〜午後5時
  12月18日(木)午後1時30分〜午後5時

明日(9月11日)は学習参観&懇談会です♪

 明日(9月11日(木))は、2学期最初の学習参観
と学級懇談会があります。
 お忙しいとは思いますが、ぜひ子ども達の様子をご参観
ください。ご来校、お待ちしています。

  ・学習参観  第5時間め(午後1時40分〜2時25分)
  ・学級懇談会 第6時間め(午後2時35分〜3時20分)
  (6年生は、学級懇談会並びに、修学旅行・卒業遠足保護者説明会を
   行います。)

   ※保護者証、上履きをお忘れなくお持ちください。

楽しいよ♪外国語活動!

画像1 画像1
  2学期も1学期に引き続き、大阪市外国人英語指導員(C−NET)を迎え
 楽しく外国語活動の授業は進んでいます。

  今回は、授業のはじめに担当の先生から、この夏行ってこられた
「タイ」の国の様子をみんなに紹介してくださいました。タイ国の
 美しい自然や文化、おいしそうな料理の話に、子どもたちも興味
 深々の様子でした。

  このあとは、いつものように楽しい授業が展開されました。特に
 英語を使ったゲームは、子どもたちにも大人気です。

そろばん出前授業

画像1 画像1
9月5日。
4年生では、そろばんの出前授業がありました。
今回は、交野市でそろばん教室をしている先生を
ゲストティーチャーとしてお招きして、
3年生のときに学んだそろばんの基礎の復習から
4年生で習う少数の計算まで、とても丁寧にご指導
いただきました。

子ども達も先生のお話を集中して聞き、熱心に
取り組んでいる様子。
「そろばんって、便利だね」「たのしかったよ」と
満足顔でした。

月見献立がでました。

 今年の「十五夜(中秋の名月)」は、9月8日でした。日本では、旧暦の8月15日のころの満月がとても美しいとされ「十五夜」と呼び、月見だんごやさといもを供えて月をながめる習慣ができました。その習慣が農村に伝わり、その年の収穫物を供え、収穫に感謝する行事になりました。

 城北小学校では、9月4日に「月見の行事献立」がでました。内容は、里芋を使った「鶏肉とさといもの煮物」、白玉だんごを使った「みたらしだんご」でした。
 子どもたちもよく食べていました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 6年 卒業遠足(USJ)
1/28 新入生体験入学
6年 出前授業(薬物)
1/29 児童集会
1年 むかしあそび
クラブ活動
1/30 シャトルラン大会
チョソン友の会
2/2 保健週間
5年 社会見学(コリアタウン)