作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

5年 調理実習☆ゆで野菜

5月末、5年生では2度目の調理実習をしました。前回ゆで卵で学んだ「ゆで方」を利用して、ゆで野菜を作りました。使用した野菜は、彩りがきれいなキャベツ・ブロッコリー・プチトマトです♪班で協力をして、楽しく作ることができました!!フレンチドレッシングまで、子どもたちの手作りで、本当においしかったです☆☆
次回からはいよいよ裁縫・・ナップサック作りです。
頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月)の給食の献立

6月2日(月)の給食の献立

●チンジャオニューロウスー
 牛肉と細切りにしたピーマン、たけのこを使い、オイスターソースの風味をきかせた子どもたちに好評な献立です。
●ワンタンの皮のスープ
 「ワンタンの皮」の個別対応献立です。
●きゅうりの辛みづけ
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

音楽鑑賞会

いずみホールで行われた音楽鑑賞会に行ってきました。

大阪市音楽団の方の演奏はたいへん素晴らしく、次から次へと変わる美しい音色を子ども達は夢中になって聞いていました。

プログラムも、教科書に載っている曲からクラッシックやジブリの曲など充実した内容でした。プログラムの最後には全員で「ビリーブ」を歌いました。

子ども達の明るくてきれいな声が広いホールに響き渡りました。
生の音楽にふれる大変よい機会になったと思います。

今回の音楽会では、保護者の方も申し込めば参加できました。
一緒に鑑賞した保護者の方から「聖和の子どもたちは鑑賞する態度がいちばんよかったですね」とお褒めの言葉をいただき、とてもうれしい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(金)の給食の献立

5月30日(金)の給食の献立

●豚肉のおろしじょうゆかけ
●みそ汁
●えんどうの卵とじ
 「卵」の個別対応献立です。旬の生のえんどうをさやから出して調理しています。卵除去の子どもたちも食べやすいように、鶏挽肉を使用して旨みを出しています。
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

新体力テスト −反復横跳び−

今日は、5年生で新体力テストの「反復横跳び」をやっていました。

この種目は新体力テストに変わる前の「スポーツテスト」でもやっていたので、お父さん。お母さんも経験があることでしょう。

この種目は、体の敏捷性を測定します。

やり方をしっかり聞いて、自分の目標をもち、はだしになって精一杯がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/28 B校時5時間授業
1/29 公開授業・研究発表会(兼 学習参観)
1/30 2・4・6年生セルフスタディ
2/2 C−NET
2/3 6年生卒業遠足(六甲) H27就学児童保護者給食試食会 1・3・5年生セルフスタディ