増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

避難訓練

本日、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。
各学級で地震や津波が発生したときの避難の方法について話し合いました。
次に、校内の訓練放送に従って一次避難。その後、津波警報が発令された場合の二次避難として、全員4階の教室や廊下へ移動しました。
校長先生からは、
「自分の命は自分で守りましょう。そのために、よく考えて行動しましょう。」
「自分勝手な行動はしません。」
「万が一の災害発生の際にどのように行動するのか、お家の方ともお話ししましょう。」
というお話をいただきました。
みなさん、今日の避難訓練を振りながら、自らの命を守るためにしなければならないことはどんなことなのかを、お家の方とともにもう一度考えてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(木)の給食の献立

1月15日(木)の給食の献立
●チャンポン
 えびの個別対応献立です。汁にとろみがついているので冷めにくく、寒い時期に体の温まる献立です。
●きゅうりとコーンの中華あえ
●みかん
●黒糖コッペパン
●牛乳

画像1 画像1

1月14日(水)の給食の献立

1月14日(水)の給食の献立
●豚肉と赤平天の煮もの
●きくなとはくさいのおひたし
 冬が旬のきくなとはくさいをあっさりとおひたしにしています。
●黒豆の煮もの
 乾燥黒豆から、焼き物機で煮ています。
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

1月13日(火)の給食の献立

1月13日(火)の給食の献立
●ミートボールと野菜のケチャップ煮
 にんじん・たまねぎ・じゃがいも・肉だんご・むき枝豆をスープ・ケチャップなどの調味料で煮込んでいます。
●ツナとキャベツのソテー
●りんごのクラフティ
 りんごの缶詰を使用した、手作りのデザートです。
●大型コッペパン
●アプリコットジャム
●牛乳

画像1 画像1

「声あてゲーム」をしました

1月8日(木)、集会委員会の児童が中心となって「声あてゲーム」をしました。
聖和小学校の教職員が顔をかくしながら、「私は誰でしょう?」と登場。スクリーンの映像を見ながら、子どもたちは「あっ!○○先生や!」とそれぞれに声を出して答えていました。
これからも、みんなが楽しめる集会に期待しています。
集会活動の後は、健康委員会の児童が前に出て「姿勢体操」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/29 公開授業・研究発表会(兼 学習参観)
1/30 2・4・6年生セルフスタディ
2/2 C−NET
2/3 6年生卒業遠足(六甲) H27就学児童保護者給食試食会 1・3・5年生セルフスタディ
2/4 新1年生保護者説明会(午前) 3年生栄養教育推進事業