子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

町たんけん(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(火)生活科の学習で、2年生が町たんけんに行きました。

 中浜1丁目、2丁目、3丁目の3つのグループに分かれて、事前に計画していたポイントを順にまわりました。

 自分たちが住む「中浜」の町にある公園や下水処理場、商店、歯医者さんなどを訪れ、元気よくあいさつしてインタビューにも挑戦!しました。

 発見したことや教わったことをたんけんカードにメモしました。

 学校をとび出しての学習はとっても楽しいようで、みんないきいき笑顔で中浜の町を探検することができました。


 ご協力いただいた皆さん どうもありがとうございました。 

ひったくり防止キャンペーン

画像1 画像1
 
 土曜学校公開終了後、城東警察署主催で「ひったくり防止キャンペーン」が行われました。
 自転車の前かご用の「ひったくり防止カバー」が配布されました。

 12時から13時までの限られた時間でしたが、80枚を超えるカバーが、配布されました。

 犯罪の防止は、身近な防犯意識から・・・
      「安全な町、中浜」を築きましょう!


警察音楽隊の演奏を聴きました

画像1 画像1 画像2 画像2

 防犯教室に引き続き、警察音楽隊の演奏を鑑賞しました。

「ルパン三世」や「双頭の鷲の旗の下に」などを鑑賞しました。

その後、音楽隊のドリル演奏では、「となりのトトロ・メドレー」や「勇気100%」の曲に乗せて音楽隊のパフォーマンスやカラーガード隊(愛称:フレッシュウインズ)の皆さんのフラッグのパフォーマンスを楽しみました。

ありがとうございました。

防犯教室を行いました

画像1 画像1

  土曜学校公開

 5月10日(土)、土曜学校公開を行いました。

10時から体育館で大阪府警本部から「生活安全指導班」に来ていただき「防犯教室」を行いました。

 軽妙な話術に・・・
 児童たちは、女性警官と誘拐するぞうさんとの軽妙な話術に引き込まれ、集中して話を聞いていました。おかげで児童も防犯に対する意識を高めることができました。

 児童の記憶力にびっくり!
 二人の会話の後、誘拐するぞうさんは、カーテンの裏へ
女性警官が、誘拐するぞうさんの特徴を聞くと
 シャツの色、ズボンの色、うちわに描かれた牛の絵までバッチリ覚えていました。
「大きな声を出す」「人の居る方向に逃げる」「登下校時の逃げ込む建物を確認しておく」など確認できました。
 
 

5年生の米作り

画像1 画像1

 4月17日(木)

 5年生が総合的な学習の時間に「米作り」を始めました。

 米作りを通して、米作りに従事している人々の働きに関心を持ち、その人々の工夫や努力について学習します。

 この日は、「米」作りで大切な田んぼの準備をしました。

 土に牛糞を混ぜ、深く耕しました。

 田植えをする日が、楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 新1年入学説明会
2/4 卒業遠足
2/5 委員会活動
2/6 3年車イス体験