第63回 全国学校体育研究優良校受賞!  すべては子どもたちの笑顔のために! 〜幼小の架け橋プログラム推進中!

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週木曜日に行っている児童集会は、集会委員が中心となって頑張っています。

○×クイズをしたり、たてわり班での活動を取り入れたりしています。

1学期最後の児童集会は、たてわり班で言葉作りゲームをしました。
ひらがなが書かれたカードを裏向きにして広げ、決められた枚数を表にめくって言葉を作ります。どの班も順番に仲よくできました。

本校では、異学年での交流を深めることを目標の一つとして取り組んでいます。

幼小交流プール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生と中大淀幼稚園児が一緒に小学校のプールに入りました。

いつもの幼稚園のプールと違い、大きくて深いプールに園児さんはびっくりしていました。

おんぶして回ったり、ビート板に乗せて引っ張ったりしました。

終わってから、お礼のお手紙を持ってきてくれました。

5年 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日に行いました。

梅田少年サポートセンターの方に来ていただきました。

社会のルールを守ること、思いやりの気持ち、悪い誘いを断る勇気等の
大切さを教えていただきました。

これは、本校が目標としている、児童の「社会性の育成」のための取り組みの一つです。

5年田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が新梅田シティーにある田んぼに田植えに行きました。

田んぼの中に入ると、
ヌルヌルした土の感触
今までに嗅いだことのない土のにおい
家では聞かれないカエルの鳴き声などを
五感で感じ取ることができました。

テレビカメラのインタビューも受けました。

次は夏に草取りに行きます。


4年車いす講習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日に行いました。

大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方に来ていただき、車いすの操作の仕方や介助の仕方を教えていただきました。

操作をすると、少しの段差や狭いところを通るのが大変で、
車いすにのっている人の気持ちが少し分かったようでした。
歩道に自転車をとめて、道をふさいではいけないことにも気づいていました。

介助するときには、相手のことを思いやり、声掛けをすることの大切さが分かりました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
小学校行事
2/2 交流給食(4年・幼)
6年卒業遠足
2/3 3年昔のくらし(GT)
2/4 委員会活動
交流給食1・4年
移動図書館
3年栄養指導
2/5 クラブ活動(準備)
2/6 全学年4時間授業