社会見学5年(2/2)
5年生は、阿倍野防災センターへ社会見学に出かけました。1/22に予定していた社会見学でしたが、学級休業のために延期になっていました。
センター前の公園で昼食をとった後、12時すぎに入館しました。館内では、映像や振動、地震発生直後の街並みなどを体感して、消火・避難・救助といった災害時に必要な一連の行動を関連づけて体験することができました。子どもたちは事前に、阪神淡路大震災について学習していきましたが、さまざまな体験コーナーを通して、「こんな恐ろしい揺れが近い将来来ることを考えたら、対策をとらないと…」「地震が来ても焦らず、人の話を聞くことが大切」等、真剣な面持ちで感想を述べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分の行事献立(2/2)
今日の給食は、節分の行事献立でした。メニューは、いわしのしょうがじょうゆがけ、含め煮、煎り大豆でした。
![]() ![]() かけ足タイム(2/2)
かけ足タイムを実施しました。学級では、1周走るごとに1マス塗りつぶしていくかけ足カードを配っています。子どもたちのなかには、休み時間も自主的に運動場を走り、熱心に体力づくりに励む姿も見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|