かけ足大会  土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(土)土曜授業で『かけ足大会』を淀川河川敷で行いました。

朝は晴れ間も見え、天気は大丈夫と安心していましたが、
学校出発の9時40分頃には、雨雲が近づいてきて、粉雪?もちらほら。
走っている途中、雨が降らないかと心配しましたが、何とか天気に恵まれました。

淀川河川敷は、土曜日ですので、子どものソフトボールの試合、アイスホッケー?の練習、市民ランナーなど、いろいろな人が活動されていました。

けがをしないように、準備運動を入念に行い、いよいよスタートです。

10:10  1・2年生がスタート
10:15  3・4年生がスタート

ガンバレ−!

保護者の方や教職員の声援を受けて、子ども達は一斉にスタート。

みんな、ピュンピュンスピードを上げて走っていきました!


学校給食週間  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食に携わる人々について説明したあと、○×クイズもありました。
★教室では、給食に携わる人々に一人一人が感謝の気持ちをこめてお手紙も書きました。

健康委員会の子ども達は、実に堂々と、原稿を見ないで、発表できました。発表態度も立派でした。昼休みなどをつかって、発表の練習を積み重ねてきた成果が出ていました。

健康委員会の発表が終わり、私の話の中で、全校の子ども達に尋ねてみました。
初めて知ったことは何ですか?
マイクを使わないで、発表できる人!

すると、1年生が二人。全校児童の前に出て、マイクなしで、堂々と発表できました。
初めてのことです。素晴らしい!

★「家に帰ったら、いつもご飯を作ってくださってるおうちのかたに、『ありがとう』とお礼の言葉を言いましょう。」と子ども達に話しました。感謝の気持ちは、言葉に表さないと、相手に伝わらないと思っています。『ありがとう』と言えたかな?


学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、1月24日〜30日の1週間は、『全国学校給食週間』です。
1月24日は、第二次世界大戦が終わり、中止されていた学校給食が、再び始められた記念日だと言われています。
動植物の命や給食にたずさわる人々の苦労や努力に感謝し、学校給食についての理解や関心を深める週間です。

そこで、1月29日(木)の児童集会は健康委員会の子どもたちが『全国学校給食週間』について、パワーポイントを使って発表をしました。

1.『全国学校給食週間』とは?
2.給食調理員さんの仕事の内容
3.給食調理員さんへ感謝状贈呈

かけ足タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日から始まった「かけ足タイム」、子どもたちはがんばって走っています。

かけ足タイムのねらい
○寒さに負けず、元気に体を動かすことで心身を鍛えよう。
○かけ足大会に向けて、長距離を走ることに慣れよう。

あと2日で、土曜授業「かけ足大会」です。
練習してきた成果を発揮して
1〜4年生は自分のペースで完走し、5・6年生はタイムを測りますので、自分の記録に挑戦してほしいと思っています。

がんばれ!海西!





火おこし体験  3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科で、「昔の暮らし」を学習しています。
今日は、その一環で3年生が『火おこし体験』を運動場で行っていました。
お手伝いに、おばあさんやおかあさんも来てくださいました。ありがとうございます。

七輪(土製のこんろ)で、炭火(木炭)をおこし、お餅を焼いていました。

いいにおい!

お餅をいただいた後、6時間目は、おばあさんから昔の暮らしについて、お話をお聞きしたそうです。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28