入学説明会 わくわくスタート![]() ![]() ![]() ![]() 今年の4月にピカピカの1年生として入学してくる新入生の、入学保護者説明会を行いました。保護者の方々は、多目的室で、入学までの事務手続きや準備物などの大事な説明を聞きます。 その間、おうちの人と一緒にやってきた新入生たちは講堂で楽しい楽しい「わくわくスタート」です。 多目的室に1年生がお迎えに来てくれます。「一緒に楽しいゲームをしよう!」「○○さん。きてください。」「△△さんきてください。」と一人ずつ名前をよんで、手をつないで講堂へ行きます。 講堂で待ち構えてくれていたのは、5年生。新入生が入学するときには6年生になっている、いちばん大きなお兄さん、お姉さんたちです。 新入生のみんなに初めての敷津小学校を楽しんでもらうためにはどんなことをしたらよいだろうと、学級会で話し合いを重ね、いろんなゲームを用意して待っていてくれました。 新入生は、1年生と手をつないで、5年生のゲームのお店を回っていきます。「魚つり」「ボウリング」「まとあて」「コインおとし」「わなげ」など、楽しい手作りゲームばかりです。 たっぷり遊んで、釣ったお魚や、折り紙のプレゼントをもらって、目をキラキラさせていました。 1年生と5年生にとっても、貴重な経験です。 1年生は、もう、一番下の学年ではなくなります。すぐに、小さな妹や弟たちのお兄さん、お姉さんにならなければなりません。 5年生は、最高学年に。入学式には、胸を張って、この子たちと優しく手をつないで入場してきます。 4月には1年生!みんなで待ってるよ! 【教務:根井】 キャリア教育6年 <看板職人の仕事>![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(月)には、地域の看板工房「あさひ工芸」に見学に行きました。職人さんは、本校の4年生の児童のお父さんとおじいさんでもあります。 初めに、昔は全部手で看板をかいていたというお話を聞きました。映画の看板なども手描きだったそうです。そして、筆でフリーハンドで「し き つ」と書いてくださいました。まるで、パソコンで打ち出したかのようなバランスの整った文字に歓声があがりました。 「現在は、パソコンや大型プリンターなどを使って看板を製作しています。」と、子ども達の集合写真をたたみ一畳ほどの大きさにプリントアウトしてくださいました。 最後は、卓上カレンダーづくりの実習です。 クラス写真の入ったカレンダーをスチロールボードに貼りつけ、カバーのシールでピカピカに。ひとりひとりの名前のシールをピンセットでていねいに貼り付けて仕上げます。 最後に、枠の部分を職人さんにカットしてもらうのですが、定規の当て方やカッターの動かし方がさすがプロ!「かっこいいなぁ・・・」 「失敗してもいいねん。二度と同じ失敗を繰り返さないように、2回目は気をつけてやることが大事やで。」 「看板職人の仕事は楽しいですか?」 「とっても楽しいですよ。」 ものづくりの仕事の大変さと、素晴らしさを知るとともに、地域のおっちゃん、友達のお父さんのかっこいい職人としての姿にもあこがれをもった見学となりました。 【教務:根井】 給食集会&なかよし交流給食![]() ![]() ![]() ![]() 1/29(木)に給食集会と交流給食が行われました。 給食集会では、健康委員会による劇やクイズで栄養について考えました。敷津小学校の健康シンボルキャラクターの「シャキーン」も登場し、もりあがりました。忙しい中、調理員さんも参加してくださいました。 交流給食では、机を円の形にしてたてわり班でポークカレーをいただきました。給食の準備や自己紹介タイムでは、6年生が大活やく! 昼休みも楽しい遊びで、チームのみんなを楽しませてくれました。 調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます!! 【担当:給食主任・仲庭】 |
|