3年 昔の道具体験をしました
2月3日(火)
地域の老人会、婦人会の方に学校へ来ていただき、昔の道具体験を行いました。 まず、多目的室で写真や、持ってきていただいた昔の「こたつ」などの実物を見せていただきました。 その後、3階のテラスに出て七輪を使って火をおこし、お餅を焼きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 昔の道具体験をしました 2
地域の方に教えてもらいながらみんな一生懸命に火をおこして、おっかなびっくりしながらお餅を焼きました。
七輪を初めて見る児童もいて、あちこちから歓声があがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 昔の道具体験をしました 3
無事焼きあがったお餅を最後にみんなで食べました。
初めての体験に満足して嬉しそうな笑顔でいっぱいでした。 地域のみなさんご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(火)きょうのこんだて![]() ![]() チヂミ みかん(缶詰め) パン 牛乳 600kcal 「韓国・朝鮮料理」 韓国・朝鮮料理は、ごま油やねぎ、にんにく、とうがらしなどを使って香りやからみをつけた料理が多くあります。 給食では、ビビンバやトック、ナムル、チヂミ、プルコギなどがあります。 ![]() ![]() 未来のプログラム
2月2日(月)
スミセイアフタースクールプロジェクトとして「未来のプログラム」が行われました。天文学普及プロジェクト「天プラ」代表の高梨さんに太陽がソフトボールの大きさだとしたら、地球の直径は???などのお話を聞きました。 後半には「宇宙シミュレーター」で宇宙探索をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |