I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

寒い日が続きます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に続き、本日も寒い一日です。
「昨日よりは風がないからましやわ。」
とは今日も半袖の本校児童。

日差しの中、休み時間には元気に走り回っています。(左)
休み時間にはしっかり換気もします。(中)
中大淀幼稚園児さんも、元気に凧揚げです。(右)

本日より期末個人懇談会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日12月15日(月)〜18日(木)は期末個人懇談会です。
保護者の皆様、寒い中ではありますが、よろしくお願いします。

春にはきれいに咲いていた桜が、今はもう葉を散らし、本格的な冬の訪れを感じさせます。
学校でも気温が10度を下回っていますが(午前11時、保健室前)、子どもたちは元気に走り回っています。

大淀読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日〜5日は大淀読書週間です。
前週には図書委員会の児童が集会で読書チャンピオンの紹介や紙芝居の発表をしました。
読書週間中の20分休みには、図書室で紙芝居やクイズが行われています。

音楽集会「手拍子の花束」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月、11月の音楽集会は、「手拍子の花束」という曲でした。
全校で4つのパートに分かれて手拍子やお腹・太ももを打ちながら演奏しました。
5、6年生はオリジナルの拍子も入れました。

5年 脱穀

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日収穫したお米の脱穀に行きました。
千歯こきや唐箕(とうみ)といった、昔からの道具を使いました。

あとはいよいよ食べるだけ!です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
小学校行事
2/6 全学年4時間授業
2/9 標準服・標準帽・白衣販売
入学説明会・学校見学・交流会
2/10 交流給食3・5年
かけ足大会
給食費口座振替日
祝日講話(建国記念の日)
2/12 クラブ活動(3年見学)
クラブ展示・発表