★これから寒い時期が到来します。早寝早起き朝ごはんの習慣を大切にし、感染症対策のため、手洗い・うがいをしっかりと行い、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月10日 「今夜は西梅田ナイト!」 《100万人のキャンドルナイト》「ペーパーバッグ行燈展」 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茶屋町会場で,ペーパーバッグ行燈展がいよいよ開催!
 この冬のテーマは「ぬくもり」です。
 
 阪急電鉄本社ビル前で,本校5年生の作品が展示されています。会場図はこちら。
 クリックすると,別ウインドウで《会場図》が開きます。

 「手と手をつないでいるところ」「家族みんなで過ごしているところ」など,それぞれが心に思い描いたかけがえのない人と過ごしている絵が,ろうそくのやわらかい光に照らされ煌めいていました。

 暖かい服装で,ぜひ子どもたちと一緒にペーパーバッグ行燈展にお出かけされてはいかがですか。

12月10日 「ドッジで燃えるぞ!」 【4年生】

画像1 画像1
 寒気が入り込んですこぶる冷える。

 そんな中でも,子どもたちは元気に遊んでいる。
 20分休憩は狭い運動場のコート取り合戦に始まる。場所を確保したら,ドッジに決まっている!

 階段を下りていると,横から,
「先生もやるやろ?」
(あかんねん,○付けしたいねん…。)
と言いいたいところをぐっとこらえて,
「もちろんするやん,よせてよ。」

 思いっきり遊べば,3時間目の授業にも身が入る!
画像2 画像2

12月10日 「地下鉄中津駅のひみつをさぐろう!」《生活科》 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,地下鉄中津駅に社会見学に行きました。

 まずは,駅長室でお客様の安全を確認できるようになっているしくみを2つ発見しました。
 (1)駅のホームやエレベーターの映像を見ることができる。
 (2)火災や事故を知らせる機械などある。

 駅のホームには,非常停止ボタンがあります。緊急時に押すことで,駅員だけでなく,駅に出入りする電車などにも知らせることができます。
 時刻表や乗降位置案内,出口の案内,駅構内の案内,駅周辺の地図などがあり,さまざまな情報が見やすく配置されていることがわかりました。

 ホームと車両との段差があっても,車いすの方が乗車できるスロープや,担架,線路内に落ちたものを拾う道具などもありました。駅の階段やホームには,点字ブロックもあります。地下鉄を利用される方が,安全に利用できるように,さまざまな工夫があることがわかりました。 

 券売機の裏側も見学させていただきました。お金がいくら投入されているか,お釣りはいくらかなども自動で計算されます。

 改札の機械の中も見せていただきました。切符やカードなどを通すと,あっという間に出ていきます。
「すごい速さや!」
「回転寿司みたい!」
「いったいどうなっているの!?」
と,子どもたちは釘づけです。

 最後に,駅長室で子どもたちからたくさんの質問に対して,ていねいに答えていただきました。
 今日は普段なかなか見ることができないところを見せていただき,とても勉強になりましたね。
 中津駅で働いているみなさま,ありがとうございました。

12月8日 「自動車ができるまで」《社会》 【5年生】

画像1 画像1
 社会科で,「自動車をつくる工業」について学習しています。その一環として,大阪府池田市にあるダイハツ工業池田工場に社会見学に行きました。

 工場の前にある看板が「ダイハツ町」になっているのを見て,子どもたちもびっくり。

 まずは,車ができるまでの工程について,ビデオを視聴して学習しました。さて,いよいよここから工場に入ります!撮影禁止なので,残念ながら写真はありません。

 オーバーヘッドコンベアに吊るされた車体が次々に運ばれ,作業指示書に記載された通りの部品を取り付ける作業をされていました。この工場では,ブーンやビーゴ,トヨタのパッソやbB,ラッシュなどの組み立てを行っています。

 たくさんの作業員さんが安全に気を付けて車づくりをされていることがよくわかりました。ベルトコンベアで運ばれて移動している中,決められた範囲の場所で時間内に作業しなければならないのは,とても大変なことです。安全のため,生産ラインを止めることは可能ですが,製造する予定台数を仕上げるまでは仕事を終えられません。また,部品の取り付けチェックなども行い,品質管理も充分なされていることもわかりました。

 完成した車は,さまざまな検査を経て出荷されます。海外へは自動車専用船を使って世界各国へ輸出されています。

 見学を終えた最後に質問させていただき,車づくりや車について,働く人々のこともよくわかりました。今後の学習に活かしていきます。
画像2 画像2

12月5日 「車いす体験」《総合的な学習》 【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市リハビリテーションセンターの方に来ていただき,「車いす体験」をしました。
 まずはじめに,車いす概要や車いすの使い方について説明を受けました。
 そのあと,実際に一人で車いすに乗りました。ちょっとした坂道や2cmの段差などでさえもなかなか運転しづらかったです。
 3時間目には,車いすに乗る人と車いすを介助する人に分かれ,校舎のスロープや段差のある校舎周辺を周りました。乗っている人の気持ちを考えながら介助するのは難しいようでした。
 今後,街中で、車いすに乗っている方が困っていらっしゃるのを見かけたら,「何かお困りですか。」と声をかえることができるようになっていることと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 能楽体験(4年生)
2/10 豊崎中学校 部活動体験(6年生)
2/12 児童代表委員会
C-NET(英語活動 5・6年生)
2/13 学習参観・学級懇談会
祝日
2/11 建国記念の日
口座振替日
2/13 給食費口座振替日(2・3月分)

学校だより

校歌

教材資料など