新入生保護者の皆さまへ
過日(2/4)の新入生保護者説明会は,ご多用のところご参加いただきありがとうございました。
その折に説明させていただいた提出物8点を学校にお持ちいただく際に,押印漏れや記載漏れがあった場合,その場で訂正していただくことがありますので,「使用している認印」を一緒にお持ちください。 2月6日 「まとめのテスト」《理科》 【5年生】みんな静かに解答用紙に目を向け,学習したことを思い浮かべながらしっかりと考えて取り組んでいました。 しばらくすると, 「あっ,これなんだっけ〜。」 「これは昨日したミニテストと似ているで。」 これこれ,テストは黙ってするのですよ! 来週は5年生のまとめのテストをします。 2月6日 「彫ってるよ」《図工》 【4年生】出張なのでここまでで失礼します。 手洗い,うがい,しっかりしましょう。 インフルエンザ予防をよろしくお願いします。 2月6日 「お話のプレゼント」 【図書委員会】委員会の子どもたちは,登校した後に集まり練習をしていました。 (低学年のみんなに喜んでもらいたいなあ。) 1年生には「カレーライスがにげだした」,2年生には「まんじゅうこわい」を読みました。 毎月,「お話のプレゼント」を実施する中で,委員会の子どもたちの読む力が高まったことはもちろん,低学年の子どもたちも集中して聞く様子にも変化が見られました。 これからも,いろいろなお話に出会ってほしいと思います。 2月5日 「目指せ 毛馬の閘門へ!」《社会》 【4年生】淀川の堤防を上流に遡って歩いていく。「淀川大堰放流による注意」という看板があった。川の水が増えて,流れが速くなることもあるそうだ。 ここから河口まで9.0km。毛馬閘門まで1,200m。どんどん歩いて行こう。早足で歩けば体もぽかぽか。心配していた天気だが,陽射しが見える好天になった。気温もそれほど寒くない。ラッキーだ。 出水のときに河川の堤防を護るための器材を格納した倉庫があった。 「看板に左岸って書いてある。どういうことかな。」 「川の流れる向きに合わせてこっちが左側になるから。」 「ん?どういうこと?よく分からないなあ…。」 電車や船も,進行方向に向かって右や左といいますね。それと同じです。 旧毛馬閘門もあり,少し心が惹かれたが,まずは「毛馬の閘門」へ。運よく,ちょうど閘門の下を船が通っていく瞬間を見ることができた! 「やった!」 「あっちの門は閉まってる。」 「信号が赤や。」 「(通っているのは)大きい船だ!」 大川から淀川に向けて移動する船団を観察できた。グッドタイミング! (o^-')b アナウンスで違う扉が開くとあった。流れが速い。これでは逆に上流には行くことは無理だ。閘門がなぜあるのかが分かった。淀川(新淀川)と大川の水位の差が流れを作る。 |
|