○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

全体練習2日目 石拾い

9月19日(金) 全体練習の2日目、運動場の整備をみんなでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習2日目 応援団

9月19日(金) 全体練習の2日目、応援団の練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習2日目 開閉会式

9月19日(金) 全体練習の2日目、開閉会式の練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年授業研究討議会

9月18日(木) 大阪市教育センターより教育指導員の尾上節子先生をお招きして、授業研究会を実施しました。本日の国語科の授業について全教員が自分の考えや感想を述べ合って、有意義な会となりました。その後、尾上先生から国語科の説明文教材の読ませ方について貴重なご指導いただくことができました。今日の話し合いの内容を生かしながら、明日からの授業の中で生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語科授業研究会

9月18日(木) 第5校時に1年生こくご「どうやってみをまもるのかな」の読み取りの授業研究会を実施しました。本文を朗読したり、内容を読み取ったり、DVDで資料を視聴したりしながら、理解を深めていきました。運動会の練習の間の教室での授業でしたが、集中力を絶やすことなく最後まで1年の子ども達は頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 診断テスト実施週間
2/10 診断テスト実施週間
2/12 スマイル集会(委員会紹介)・ユニセフ募金
診断テスト実施週間
2/13 保幼小交流会1年・ユニセフ募金
診断テスト実施週間