学校給食週間
1月26日(月)
今日から一週間、学校給食週間として給食委員会を中心にとりくみを行います。 今日は児童朝会で給食の歴史と毎日おいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに感謝状をお渡ししました。 いつも「いただきます」「ごちそうさま」という大きく元気な声を聞くのが楽しみです。と給食調理員さんもうれしそうに感謝状を受け取っていました。 給食時間では、給食に関するクイズを金曜日まで行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気なあいさつを続けましょう
1月23日(金)
朝の玄関前での「あいさつ運動」は今日で終わりました。 あいさつ強調週間の今週は、登校時に代表委員が玄関前であいさつを 呼びかけてくれました。おかげで、子どもたちのあいさつの声もだん だんと大きくなってきました。 さあ、来週からもみんなで元気なあいさつを続けましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業 3年生
1月23日(金)
土曜授業(1月17日)の3年生の活動の様子を紹介します。 3年生は、巨大かるた作りをしました。普通のかるたの8倍ほどの大きさの 紙の読み札と絵札を作りました。作ったかるたでかるた取りも楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話の会
1月22日(木)
昨日、今日の両日、「城東おはなしの会」と「旭おはなしたい・すみれ」の 皆さんが成育小学校に来てくださり、全学級に入って、「お話」をしてくださ いました。「お話」は、本などを見ず、ろうそくをともして言葉だけでお話を 語るという、ストーリーテーリングの方法で進められました。 1年生の学級に取材に行ってみました。 語り手さんを囲むように半円形に椅子を並べ、楽しみに待っていた子どもたち。 日直さんが、語り手さんをエスコートして来てくれました。 はじめに、小さな袋から長い蛇の人形を出して「のはらうた」から「へびい ちのすけ」の詩を語られました。子どもたちはあっという間にお話に引き込ま れていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業 4年生
1月22日(木)
土曜授業「お正月の行事や遊び」では、4年生は書初めをしました。 長い大きな半紙に「美しい空」と心を込めて書きました。 白い半紙に黒い墨で書かれた文字は、堂々としていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|