大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑さも厳しくなり、プールが待ち遠しい季節になりました。暑さに負けず子どもたちは元気に校庭を走り回っています。
 さて、本校では生活科や理科、総合的な学習の時間の学習の中で、体験学習の充実を図っています。
2年生では、ザリガニの飼育学習を行っています。今日は2組の子どもたちが「こわーい!」と言いながらも、全員がザリガニをつかむことができました。
4年生では理科や総合的な学習の時間を使い蚕の飼育学習を行っています。富岡製糸場が世界遺産に登録され、日本の養蚕文化が注目を集めています。矢田西小学校の子どもたちも、育てた蚕から繭をもらい、繭人形を作る活動を予定しています。そのような活動を通して、私たちの日々の生活が、たくさんの命に支えられ成り立っていることを少しでも感じてもらえればと思います。


児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、児童集会でゴムとび遊びを紹介しました。
休み時間の子どもたちの遊びといえば、ドッジボールやサッカー、こおりおになどが主流ですが、その他の遊び方を知ることで、様々な体の動きを体感し、運動することへの意欲も高まるのではと考えました。そこで、昔ながらの遊びであるゴムとびを児童集会で紹介することにしました。私たち大人も知らない技に取り組み、ゴムとび遊びの奥深さを知ることができました。
児童は次の休み時間に、早速ゴムを片手に楽しく取り組んでいる様子も見られました。

5年生 一泊移住

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の登山を無事に終え、現在飯ごう炊さん中。。
おいしいカレー、できるかな?

1年生 学校探検

画像1 画像1
 1年生が学校探検を行いました。2年生のお兄さん・お姉さんにも協力してもらって、グループを組んで、学校の中を探検しました。みんな大きな運動場にびっくり!機械がいっぱいのパソコン室でも「すごーい!」と驚きの声が聞かれました。
 
 1年生も5月1日からは、子どもたちだけで下校しています。気になることなどございましたら、学校までご連絡下さい。

新しい仲間とともに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日差しもあたたかくなり、新緑がきれいな季節になってきました。そんな木々の緑と同じように、新しい友だちに囲まれ、爽やかに校庭を駆け回る子どもたちの姿が見られます。
 さて、1年生が入学して半月が経ちました。今日は、入学から、今までの流れを写真で振り返ってみましょう。
 一枚目の写真は入学式。新2年生の歓迎の催しが式に花を添えてくれました。初めは少し緊張した姿も見られましたが、式が終わって帰るころには、「バイバイ!」と言って、新しい友だちと元気にあいさつを交わす姿も見られました。
 二枚目の写真は他の学年との対面式。たくさんのお兄さん・お姉さんに囲まれ、ドキドキしながら、初めての児童集会に参加しました。とても上手に整列できていましたよ!
 三枚目の写真は教室での様子。先生の話を聞きながら、元気よく「ハイ!」と返事できていました。給食にも慣れ、自分たちで準備できるようになってきました。
 足早に半月を振り返りましたが、他の学年でも様々な行事や学習を計画しています。できるだけホームページにもアップしていきます。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28