理科の時間(6年生)
NHKforSchoolを活用して「大地のつくりと変化」の学習をしました。
地層のつくりや化石の観察など大阪に住む私たちには、難しい課題です。 画面を見ながらみんな熱心にメモをとっています。 パソコンで資料集めをしたり学校放送を活用したりして学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各班で円をつくり、ボールを隣りへ送っていきます。 ただし、太鼓の音が鳴っているときは、右どなりへ。 シンバルの音が鳴っているときは、左どなりへ送っています。 音色が変わるたびに歓声があがり、あわてて反対へ送ります。 なぜが同じ人の所に2個のボールが来て、大笑いしている班もありました。 あいさつ週間
今週は、児童会の「あいさつ週間」です。
校門に立ち、登校する児童らに大きな声で元気に 「おはようございます」とあいさつしています。 声をかけられた児童たちもそれにこたえて、いつもより大きな声で 「おはようございます」と返します。 朝から元気なあいさつが飛び交っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いも堀り2![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の前の廊下には、おいもがいっぱい!!こどもたちも喜んでいました。 いも掘り1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とてもおいしそうです(^^♪ |