読書スペース

画像1 画像1
とても天気のよい日、4年生の子ども達が読書スペースで本を読んでいました。

本でちょこっとひと休み、本読み大好き!海西っ子!!

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から、理科の学習が始まります。

ホウセンカの種を植えました。
大きくなあれ。

1・6年交流 たてわり運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日はたてわり運動会。

去年初めて、土曜授業でたてわり運動会を計画・実施しました。
今年は、去年の競技に加えて、リングバトンをつなごう(たてわりリレー)をすることになりました。
とは言っても、勝ち負けを競うのではありません。あくまでも、たてわり班の子ども達がリングバトンを渡すことで、班が一つにまとまることをねらっています。

木曜日、1年生と6年生が、講堂でバトンの渡し方を練習していました。
明日は、うまくリングを渡せますように。

※ 講堂玄関に靴がきちんと並べてありました。感心しました。 


アヤメ? ハナショウブ?

この花はアヤメ?それともハナショウブ?

管理作業員さんは、ネットで調べてくださいました。
私は、読書スペースに置いてある植物図鑑で調べてみました。
アヤメかな?
でも、はっきりしたことはわかりません。

調べてみます。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり会議 全校遠足について

今日の児童集会は、たてわり会議です。全校遠足の事前学習として、次のことをたてわり班で話し合いました。
 ○ 一人一役 役割分担
 ○ 班のめあて

6年生のリーダーシップと下級生のフォロワーシップがうまく発揮できている班は、なごやかに話し合いが進んでいました。

ある班の話し合いの様子です。
班長 シール貼りをしたい人?
   ※3・4・5年が手をあげています。
班長 高学年は自分の学年にあった役割を選んでください。3年生も同じです。
   1年生は何がしたいですか?
1年生 シール貼りです。
   ※シール貼りは、どの班も一番人気です。やっぱり、その係りは1年生にさせてあげたいですね。
班長 それでは、役割を確かめます。一つずつ、名前を読み上げていきます。
すると、
1年生 ○○くんってだれ?
班長 (その子を指さして、1年生の子に向けて)
   名前を覚えといてね。
1年生 明日、遠足に行くん?何曜日に行くん?
    ※今すぐにでも遠足に行きたい1年生。5月23日に行きますよ。

班長 めあてを決めます。どんなめあてがいいですか?
班員 迷子にならない。
班長 (オリエンテーリングの地図を見せて、説明を始めました。)
オリエンテーリングの場所はめっちゃ広い。とにかく広いから、まいごになったら   アカン。迷子になったらアカンことを具体的にいうと、自分勝手にならないこと。
話し合いの結果、決まっためあては、
○ はぐれず、協力して楽しいオリエンテーリングにしよう。

 班長さん、話し合いの進め方がとても上手でした!   
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28