英語学習  6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年 英語の学習です。

「行きたい店を訪ねられたとき、地図を見て、行き方を教える学習です。」

キーワードは「turn right」

始めに、子ども達が体で英語と動きを体験します。

アダム・ベッカマン先生 「stand up」
子ども達が、全員立ちます。
アダム・ベッカマン先生 「Simon Says」(サイモンセッズ)
             「turn right」
サイモンの命令に従って行動します。(右を向きます。)

アダム・ベッカマン先生 「Simon Says」(サイモンセッズ)
             「turn left」。(左を向きます。)

アダム・ベッカマン先生 「Simon Says」(サイモンセッズ)
             「go ahead」。(まっすぐ 歩きます。)


サイモンセッズの言葉で始まらない命令に従った場合は、失格です。

「英語圏の人にはよく知られている子どもの遊びです。」と、
教頭先生から教えていただきました。

これから、英語で遊ぶこともできそうですね。








              

自由研究  3・4・5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室と廊下の壁面に、6年生全員の「自由研究」の作品が掲示されています。

3・4・5年の子ども達は、理科の時間に、6年生の自由研究の作品を見学して、
思ったことや感じたことをプリントにまとめています。

「6年生の自由研究を見学しよう」

9月19日の学習参観では、5年生の「自由研究」の発表会をします。

この「自由研究」は、理科担当の先生が1学期の理科の時間に、
ていねいに事前指導をしてくださいました。

上級生の「自由研究」の素晴らしいところを見習って、
きっと来年は、さらに工夫した研究につながっていくと思います。

くまもんが きたよ  幼稚園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日水曜日、月1回の未就園児ふれあい活動「ひよこぐみ」の日に、

ビッグゲスト「くまもん」をご招待しました!

「くまもん」の登場に、大歓声!

プレイルームに集まった子ども達、保護者、赤ちゃん、教職員
みんなみんな、とびっきりの笑顔で「くまもん」をお迎えました。

くまもん絵描き歌に、飛び入り参加したのは、まつ組とたんぽぽ組の先生。
とっても上手に、ホワイトボードに「くまもん」を描いてくださいました!

お待ちかねの「くまもんと一緒に写真撮影」

最後は、ハイタッチしながら
「くまもん」とお別れしました。

「くまもん」とお姉さん、海老江西幼稚園に来てくれて、ありがとう!


1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   はたけのうた
         しょうじ たけし

おなじ はたけに すんでいて
だいこん だいこん なぜ しろい
にんじん にんじん なぜ あかい

おなじ ひかりや あめをうけ
きゅうりよ きゅうりよ なぜ ほそい
すいかよ すいかよ なぜ まるい
   詩集「こえをひびかせよう」より

この詩集は、1年担任の先生が夏休みに作成されたものです。
少しでも大きな声が出るようにとの思いから、
短い詩やリズミカルな詩を選んで作られたそうです。

クラス全員で声をそろえて読んでいました。
中には、暗唱している子どももいました。

11月30日の日曜日には、学芸会があります。
自信をもって声が出るように、頑張りましょう!


着衣泳  5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日、56年生のプール納めの日に、着衣泳をしました。

いざというとき、呼吸を確保し、救助されるまで浮き続ける
自己保全を目的とした対処法です。

落水時、大の字であおむけの姿勢になり、
体の力を抜いて背浮きをするよう指導しています。

服や靴は脱ぎません。体温低下を防ぐためと、
服の中に空気が残っているので、服を着ているほうが浮きやすいからです。

子ども達はとても上手に背浮きをしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28