★これから寒い時期が到来します。早寝早起き朝ごはんの習慣を大切にし、感染症対策のため、手洗い・うがいをしっかりと行い、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月22日 「給食交流会」 【全学年】

画像1 画像1
 1年生と5年生,2年生と4年生,3年生と6年生がお互い交流し,給食交流会を行いました。

 ふだん一緒に食べることがない学校職員も教室に入りました。教室に入ると,
「こんにちは!」
という元気な声で出迎えてくれました。

「おいしいね。」
「どんな遊びをしているの?」

 ちがう学年の子どもとの会話も弾みます。おいしくいただけましたね。
画像2 画像2

1月22日 「箸の使い方」《国語・総合》 【4年生】

画像1 画像1
 今朝の新聞を見ると,和食がユネスコの無形文化遺産に登録され改めて注目されている,との記事が載っていました。新聞ではさらに,和食のマナーについて書かれていました。
 先日の道徳でも日本の箸のことを取り上げました。
 今日は,異学年との給食交流があります。メニューにはご飯。いつも何気なく使っている箸ですが,箸の使い方にもマナーがあるようですね。
 箸の使い方を説明すると,みんな,
「エーッ!」
 丁寧に扱うのですから,箸を取る時も置く時も片手でなく両手を使います。
 ちょうど,能楽体験の扇子があったので箸のかわりに練習してみました。
 誰ですか,落語のように食べる真似をしているのは…
 
 給食の準備が始まりました。テーブルの上に敷かれたナフキンに,箸がきちんと向きをそろえて置かれていました。
「いただきます。」

※ちなみに,能もユネスコに登録されています。

1月22日 「日頃の感謝を込めて」《給食委員会》 【児童集会】

画像1 画像1
 今週は,給食週間です。今日の児童集会では,おいしい給食をつくってくださっている給食調理員さんに来てもらい,感謝状と,各学年でつくったカレンダーをお渡ししました。

 その後,給食委員から
「ビタミンDは,どんなはたらきがありますか?」
「給食ですきなメニューは何でしょう?」
「12月の米飯は何回あったでしょう?」
など,栄養素や学校給食に関する3択クイズを出題しました。

「どれかな。」
「やっぱりそうだったんだ。」
まわりの友だちと相談しながら,ポーズをとって回答しました。


 保健委員会からの発表の後,児童会から「あいさつ週間」についての連絡がありました。
 あいさつ週間は,1月26日(月)〜1月30日(金)までです。自分から進んで気持ちのよいあいさつをしましょう! 
画像2 画像2

1月21日 「技を磨け!〜組体操の練習〜」《体育》 【4・5年生】

画像1 画像1
 2回目の練習を迎えた組体操。今日も一人技が中心です。

 一つ一つはかなりできるのですが、片手バランス→腕立て伏せ→片手バランス→仰向け支持,と連続してすると,うまく流れずになかなか難しいようです。

 これでおしまいと思ったら,新たな課題。通称「2段ベッド」。
 1人が腕立て伏せの姿勢を取ります。下の子は足と頭を逆に仰向けになって,両足を支えます。矩形はだめですよ。きちんと長方形になるときれいです。
 次は馬の上に馬。体重差があってもきちんとした姿勢を取っていれば,子どもでも先生を支えることができました!
 
 来週もするよ。
画像2 画像2

1月21日 「てこがつり合うときのきまり,わかったよ!」《理科》 【6年生】

画像1 画像1
 「実験用てこがつり合うときのきまりを見つけよう。」が,今日の学習課題です。

 実験用てこの使い方や調べ方を確認してから活動開始です。

 グループで活動を進めて,表に記録をしていくと,
「あっ!きまりがわかった!次の結果のおもりの数は,きっと○個になるわ。」
と子どもたちの声。
 その声が,どのグループからも聞こえてきます。

 きまりが見つかると,おもりの数を縦につなぐだけでなく,横に増やしていくこともできますね。

 実験後,黒板にまとめた結果から,てこがつり合う時のきまりを自分たちの言葉で表現し,みんなでまとめました。算数の学習と関連させて答えることもできました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 社会見学(5年生・コリアタウン)
2/18 社会見学(2年生・日本郵便 大阪北郵便局)
2/19 音楽集会
クラブ活動・クラブめぐり(3年生)
2/20 能楽体験(4年生)
地域・PTA
2/16 PTAあいさつ運動・交通安全運動
2/18 PTAベルマーク集計作業

学校だより

校歌

教材資料など