I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

3年海遊館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風で延期になっていた海遊館に、3年生が行きました。

朝のお食事タイムに重なり、ジンベイザメやアシカが食事をするところを見ることができました。
少し寒い時期に行くことになりましたが、その分団体のお客さんが少なく、
ゆっくりと見学することができ、たくさんの発見がありました。

学校公開(作品展)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日に学校公開があり、
授業参観と作品展鑑賞がありました。
たくさんの保護者・地域の方々にきていただき、ありがとうございました。
前日には、中大淀幼稚園児も鑑賞にきました。

子どもたちのいきいきとした思いを感じていただけましたでしょうか。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪府警本部の方を講師に招き、交通安全教室を行いました。
2時間目には1年生と中大淀幼稚園児が標識に関するクイズをしたり、運動場で実際に歩いたりしながら安全な歩き方について学びました。歩く時には、1年生が園児さんの手を優しく引きながら歩きました。

また、3時間目には3年生が自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
「3つの左」を教えていただき、実際に乗ってみましたが、交差点での確認が不十分なことに気付くことができました。

6年スポーツ交歓会

長居競技場に北区内の6年生が集まり、スポーツを通して交流を深めました。
午前は100m走と400mリレーをしました。
午後はドッジボールとサッカーをしました。
子どもたちは汗をかきながら、競技も応援も精いっぱいがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで仲よく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すがすがしい秋晴れのもと、淀川河川敷公園でたてわり班で遊びを通して交流を深めました。
各班には中大淀幼稚園の園児さんも入り、一緒に遊びました。

遊びの後は、きれいになるように、みんなでごみ拾いをしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
小学校行事
2/16 3年珠算教室(2、3限)
2/17 6年学習参観・懇談会
2/19 3年珠算教室(2、3限)
クラブ活動
2/20 2年読み聞かせ(幼小交流)
全学年4時間授業