増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

国分公園での地域清掃 3・5年生

みんなで使う公園を美しく!

今日は3年生と5年生が協力して、地域の人みんなが使う国分公園をきれいにしに行きました。地域の皆さんもたくさん参加してくださり、交流もできました。

普段から地域の方がきれいにしてくださっている公園ですが、やはりよくみると小さなゴミが落ちていました。

自分たちでそうじをすると、大切に使う心も芽生えてきます。
5年生が3年生をリードして、がんばってそうじができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の研究授業

1年生では、教育実習の先生の研究授業をやっていました。体育の縄跳びの授業でした。

どの子もとても楽しそうに、精いっぱい跳んでいました。

運動遊びをするとき子ども達はとてもいい顔になります。
子どもは体を動かすことが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生とお別れです

4週間と2週間の実習期間が明日で終わることになる教育実習の先生方とは明日でお別れになります。

5人の先生から、ひとりひとりあいさつをもらいました。

先生の卵の教育実習の先生は、毎日、夜遅くまで一生懸命、次の日の授業の準備をしておられました。

ひとりひとりの子ども達に「分かる喜び」を知ってもらいたい!と頑張っておられました。

きっと良い先生になられると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木)の給食の献立

10月9日(木)の給食の献立

●さんまのさんしょう焼き
●すまし汁
●ごぼうのみそ豆煮
 豚肉、にんじん、ごぼう、いり大豆を炒め、だしと砂糖や赤みそ、しょうゆなどの調味液で煮ます。ごはんがすすむ一品です。
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

運動会18

組立体操のフィナーレです。
それぞれのグループが思い思いのパフォーマンスです。

感動の組立体操でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/16 5年生社会見学(朝日新聞社) 手洗い・うがい週間(〜2/27)
2/17 地域登校指導
2/18 C−NET 
2/19 クラブ活動 完食の日 給食運営委員会・自主管理 Pベルマーク集計作業(10−12時家庭科室)
2/21 体育施設開放