創立100周年ハッピーバースデー集会 その3![]() ![]() たてわり班のよびかけと全校合唱『ふるさと』です。 今から100年前、わたしたちの学校は始まりました。 台風や戦争にたえ、つらいことをのりこえてきました。 地域の方に見守られ、たくさんの先輩たちが巣立っていきました。 あとに続くわたしたちも、海老江西小学校と共に歩んでいきます。 そして、海老江西小学校がよりすばらしい学校となるようがんばります。 100周年、おめでとう!海老江西小学校! 未来へはばたけ!海老江西小学校! 感謝の気持ちをこめて、『ふるさと』を歌いましょう。 子ども達の楽しそうな笑顔を見て、心があたたかくなりました。 気持ちのこもった「ハッヒーバースデー集会」でした! 1年生〜6年生のみなさん、ありがとう! 創立100周年 ハッピーバースデー集会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★むかしの海老江西小学校 始めに、プロジェクターで映しだされた昔の海老江西小学校の写真を見ながら、 放送委員会の子ども達が、その頃の様子を説明しました。 わかりやすくて、とっても良かったです! 次に、新聞委員会の子ども達が、巻物で作った学校歴史新聞を発表しました。 「海老江西小学校 歴史巻物」には、宝物の「青い目の人形」と「マリア」のこともつづられています。素晴らしい「歴史新聞」です! ★今の海老江西小学校 集会委員会の子ども達が、寸劇をしながら、今の海老江西小学校について、クイズを16問出しました。みんなが盛り上がるように、クイズを出してくれるので、芸達者な子ども達だなと感心しました! クイズの答えは、たてわり班で考えます。正解は〇×で答えます。 クイズの後半から、全問正解の班が「くす玉」のひもを引けると聞くや、がぜん勢いづいてクイズに挑戦。 いよいよ、「くす玉」をひく時がきました。 全問正解の班の子ども達が横一列に並び、ひもを持ちます。 全校児童のかけ声で 「いち、に、さーん。」 ワァー、ひもだけがはずれちゃった! 教頭先生がスタンドマイクでつついてくださって、ようやくくす玉はわれました。 よかった、よかった。 くす玉の中から出てきたのは、 創立百周年おめでとうの垂れ幕と色とりどりのテープでした! ※集会当日は携帯で写真がとれませんでしたので、終わったあとの「巻物」や「くす玉」の写真を載せています。 創立100周年 ハッピーバースデー集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ハッピーバースデー集会」と「記念式典」を講堂で行いました。 講堂入り口の「創立100周年おめでとう」の掲示は、全校児童で作ったものです。 もみじ、いちょう、葉っぱの中に、自分の顔とおめでとうの言葉を書いています。 秋らしい、とてもステキな掲示になりました! 講堂入り口には、祝電と第34代PTA会長 永田克之様から寄贈していただいた絵画も展示させていただきました。ありがとうございます。 土曜授業で学校公開をしていましたので、保護者・地域の方もたくさんご参観くださいました。ありがとうございます。 また、歴代校長先生や元教頭先生も集会からご出席してくださり、子ども達と共に集会を楽しんでくださいました。ありがとうございます。 児童会主催の「ハッピーバースデー集会」には全校児童が参加して、 みんなで100周年のお祝いをしました。 オープニングは、バースデーケーキの除幕式です。 白布が取られると、うわぁー!と歓声が会場に響き渡りました。 子ども達の手作りのかざりで、おいしそうなバースデーケーキになりました! いよいよ、バースデーケーキにろうそくをつけます。 「ハッピーバースデー・トゥー・ユー」の歌に合わせて、学年代表6名の子ども達の後に続いて、私も入場。全校児童に迎えられ、とても幸せな気分でした! バースデーケーキを囲んで、集会のはじまり、はじまり。 『うたごえひびけ なにわっこ』 10月30日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とってもきれいな歌声でした! 同じ舞台にたった4つの幼稚園の子ども達は、 みんなの気持ちがぴったり合うように、 三好先生の指揮を見て歌っていました。 心をひとつにして一生懸命歌っていた子ども達、感動をありがとう! 「おなかすいたあ。」 「のどがかわいた。」 幼稚園にもどり、まつ組さんはみんなでお弁当を食べました。 「おいしかった!」 まつ組さん、がんばったね! 児童集会 よびかけ(たてわり班)と4・5・6年の歌の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100周年記念ハッピーバースデー集会のよびかけの練習をしました。 たてわり班で声をそろえて、大きな声でよびかけができました。 全校の代表で記念式典に参加する4・5・6年生が、式典で歌う曲を2曲、1・2・3年生に聞いてもらいました。 「きれいな声でよかった。」 「声がそろっていた。」 低学年の子ども達の声です。 ほんと、きれいな声でした! 11月1日、練習してきた成果を発表してくれることと思っています。 歌声 ひびけ 大空へ! |