あいさつ週間(児童会)
きょうから児童会の「あいさつ週間」が始まりました。
担当の児童は、寒い中早めに登校して、正門前でみんなの登校を待ちます。 今朝も「おはようございます」と元気な声で響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食調理員さんといっしょに(その2)![]() ![]() なりました。 1年生の子どもたちも一緒に給食を食べることがうれしい様子で今日もしっかりと 食べていました。 ![]() ![]() 炎のなわとび大会にむけて!
炎のなわとび大会にむけて、長なわとびの練習をしていました。
グループの人数×跳んだ回数で得点を競いますので、みんな気持ちを揃えて 何度も何度も練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の時間(1年生)
凧作りをしました。思い思いにマジックで絵をかき、あしと糸を取り付けて
でき上がり! 芝生運動場に出て、みんなで凧揚げをしました。 じょうずに風にのせるのは、難しいようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年社会見学(その3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約1時間の見学でしたが、情報を伝える側の細かい配慮や工夫について詳しく説明していただき、今後の学習に生かせる活動となりました。 |