ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

自然体験学習6年1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日、朝7時。わくわくした気持ちを胸いっぱいに詰め込んで、6年生が登校してきました。今日から2泊3日で国立淡路青少年交流の家での自然体験学習が始まります。まずは北淡震災記念公園にある野島断層保存館を見学しました。副館長さんから当時の震災の様子を話していただきました。そして、災害時に自分や家族を守れる人になってほしいとのメッセージもいただきました。
青少年交流の家への入所を終え、昼食をとってから、カッター研修を行いました。カッターは救助艇として船舶に積まれている小型の船です。艇長さんの指示のもと、16人のオールの動きがそろわなければなかなか順調に進みません。「めっちゃすすんで、風を感じた」「おもしろい掛け声でオールをこいだ」などいろいろな感想が聞かれました。
 この日の夜はお楽しみのキャンプファイヤーです。い組、ろ組ともにいろいろと工夫された出し物があり、楽しいひと時を過ごすことができました。

自然体験学習だより第6号(14:00)

 予定通りに国立淡路青少年交流の家を出発し、今、淡路島の淡路サービスエリアを出ようとしています。渋滞情報もないので、一時間くらいで着きます。予定より、三十分ほど早いかも。待っていてください!

自然体験学習だより第5号(H26.5.24 9:07)

 昨夕の鉄板焼きは、肉の量が多かったので少し残しましたが、とてもおいしかったです。星空もきれいでした。朝、すっきり目覚め、掃除も終わり、ストーンペインティングに取りかかります。最終日も元気です!!

自然体験学習だより第4号(2日目18:20)

 午前には地域探険ウォークラリー、午後には砂の造形に取り組みました。班のみんなで力を合わせて存分に楽しむことができました。夕方からは野外炊飯です!おいしく作りたいと思います!!そのあときれいな星空も見えるかな?

自然体験学習だより第3号(2日目8:03)

平成26年5月23日
 昨夜のキャンプファイヤーは、ほぼ終わりという時に雨が降ってきましたが、とても楽しかったです。朝は全員元気に目覚めました。少し曇り気味ですが、午前中のウォークラリーにはちょうど良い天候かも!みんなで力を合わせて地域探求します!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 クラブ活動