学校だより12月号大阪市立矢田東小学校 平成26年度12月号 学 校 だ よ り − すすんで取り組む子 なかよく助け合う子 つよい体にきたえる子 − 師走、2学期ものこり1か月あまり、寒さも本格的になってきました。寒風の中、子ども達は元気に登校しています。遅刻する児童が少ないことは本当にうれしいことです。さて、11月1日(土)の学習参観・作品展には大勢の皆様にご参加をいただき、本当にありがとうございました。子ども達の学習場面での活躍ぶりや作品展での力作をご覧いただけたと思います。 12月はインフルエンザの流行も心配されます。「早寝、早起き、朝ごはん」で規則正しい生活を心がけ、健康に留意していただくようお願いします。また、あわせて手洗い、うがいの声かけもお願いします。 ―みこしパレード― 「矢田のまつり」開催にあわせて、10月30日(木)に矢田の4つの小学校と3つの保育所の児童や園児が、各地域を手作りのみこしを担いで練り歩きました。沿道には保護者の皆さんの応援もあり、大変盛り上がりました。 11月2日(日)「矢田のまつり」では、4〜6年生がこども広場に自分たちで考えたお店を出店し、たくさんのお客さんを楽しませることができました。 ―東住吉区スポーツ交歓会― 11月21日(金)に、6年生が長居陸上競技場を中心に開催されたスポーツ交歓会に参加しました。当日は天候にも恵まれ、矢田北小学校とグループを組み他のチームとサッカーやドッジボールなどの競技に取り組みました。また、100m走や4×100mリレーも行いました。 ―全校なわとび週間(11/10〜27) 寒さに負けず、元気に体力づくりに励もうとなわとびに取り組んでいます。それぞれの目標に向かって、いろいろなとび方にチャレンジしています。ご家庭でも称賛の声かけをお願いします。 なわとび週間
11月10日から3週間、なわとび週間がありました。今年は低学年と高学年と分かれて、運動場と体育館でなわとびに励みました。低学年は高学年の人に技を紹介してもらいながら、自分でとべるように頑張りました。また、一人一人がなわとびがんばりカードを持って、技の回数に到達したら合格し、だんだん上の技に挑戦していきました。今も体育の時間に使っています。休み時間なども利用して上達するようにしてほしいです。
矢田のまつり「子ども広場出店」
11月2日に行われた矢田のまつりに、4〜6年生が子ども広場に出店しました。当日は心配されていた天気も大丈夫で、自分たちで考えたお店で子どもたちが協力して、来たお客さんたちを喜ばせることができました。
矢田のまつり「みこしパレード」
矢田のまつり開催にあわせて、10月30日に「みこしパレード」をしました。1〜3年生が各学年でみこしを作り、矢田東小の校区を担いで歩きました。沿道には地域の方々や保護者の方々の応援もあり、子どもたちは「わっしょい、わっしょい」の掛け声で元気よく歩きました。天気も良く、楽しくパレードができました。終わってからは、手作りのみこしは講堂で行われていた作品展の一部として展示して、パレードを見られなかった方や高学年の児童にも見学できるようにしました。
学校だより11月号
大阪市立矢田東小学校 平成26年度 11月号
学 校 だ よ り − すすんで取り組む子 なかよく助け合う子 つよい体にきたえる子 − 朝夕、ひときわ冷え込む季節となり、風邪を引き始めている子ども達や体調を崩す子どもも見受けられます。保護者の皆様のご家庭では、いかがでしょうか。 さて、11月は10月と同様に行事の多い月です。土曜参観(2回)に作品展、読書週間になわとび週間、スポーツ交歓会(6年)、朝鮮こども会発表会、社会見学など、盛りだくさんで、子ども達の活躍の場がいっぱいです。いろいろな機会を通して子ども達の応援をよろしくお願いたします。 全校遠足(天王寺動物園) 10日の全校遠足は、秋晴れの中で実施することができました。動物園ではオリエンテーリングをしました。ポイントを探したり、クイズに答えたりと多くの活動を行い、なかよし班の班長を中心に各班の協力体制もよく、楽しい1日を過ごしました。 なかよし班遊び 14日から1週間、15分休けいに遠足でいっしょにまわったなかよし班で遊びました。各班で遊びを決め、運動場や体育館でなかよく遊びました。なわとびやボールを使う班もあり、いろいろ工夫して楽しく活動することができました。 読書について考えよう! 学校では11月17日より1週間、「読書週間」設けています。図書新聞委員会も週1回、昼休みに低学年図書室で絵本の読み聞かせをしています。また、今年は児童一人一人に、読んだ本の名前と感想が150冊書ける「読書ノート」を持たせています。朝の会や雨の日などの時間を使って、目標の冊数になるようにどんどん読書に励んでほしいと思います。 学習に取り組みやすいこの季節。ご家族で読書をする時間を作ってみてはいかがでしょうか。 |
|