★これから寒い時期が到来します。早寝早起き朝ごはんの習慣を大切にし、感染症対策のため、手洗い・うがいをしっかりと行い、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月22日 「日頃の感謝を込めて」《給食委員会》 【児童集会】

画像1 画像1
 今週は,給食週間です。今日の児童集会では,おいしい給食をつくってくださっている給食調理員さんに来てもらい,感謝状と,各学年でつくったカレンダーをお渡ししました。

 その後,給食委員から
「ビタミンDは,どんなはたらきがありますか?」
「給食ですきなメニューは何でしょう?」
「12月の米飯は何回あったでしょう?」
など,栄養素や学校給食に関する3択クイズを出題しました。

「どれかな。」
「やっぱりそうだったんだ。」
まわりの友だちと相談しながら,ポーズをとって回答しました。


 保健委員会からの発表の後,児童会から「あいさつ週間」についての連絡がありました。
 あいさつ週間は,1月26日(月)〜1月30日(金)までです。自分から進んで気持ちのよいあいさつをしましょう! 
画像2 画像2

1月21日 「技を磨け!〜組体操の練習〜」《体育》 【4・5年生】

画像1 画像1
 2回目の練習を迎えた組体操。今日も一人技が中心です。

 一つ一つはかなりできるのですが、片手バランス→腕立て伏せ→片手バランス→仰向け支持,と連続してすると,うまく流れずになかなか難しいようです。

 これでおしまいと思ったら,新たな課題。通称「2段ベッド」。
 1人が腕立て伏せの姿勢を取ります。下の子は足と頭を逆に仰向けになって,両足を支えます。矩形はだめですよ。きちんと長方形になるときれいです。
 次は馬の上に馬。体重差があってもきちんとした姿勢を取っていれば,子どもでも先生を支えることができました!
 
 来週もするよ。
画像2 画像2

1月21日 「てこがつり合うときのきまり,わかったよ!」《理科》 【6年生】

画像1 画像1
 「実験用てこがつり合うときのきまりを見つけよう。」が,今日の学習課題です。

 実験用てこの使い方や調べ方を確認してから活動開始です。

 グループで活動を進めて,表に記録をしていくと,
「あっ!きまりがわかった!次の結果のおもりの数は,きっと○個になるわ。」
と子どもたちの声。
 その声が,どのグループからも聞こえてきます。

 きまりが見つかると,おもりの数を縦につなぐだけでなく,横に増やしていくこともできますね。

 実験後,黒板にまとめた結果から,てこがつり合う時のきまりを自分たちの言葉で表現し,みんなでまとめました。算数の学習と関連させて答えることもできました。
画像2 画像2

1月21日 「パソコンで名刺づくりをしよう!」《生活・総合》 【1・4年生】

画像1 画像1
 1年生は,初めてパソコンを使って学習します。パソコン操作に慣れた4年生が2年生に続いて,1年生にも操作の仕方を教えました。
 今日は名刺づくりです。

「名刺には顔写真も名前も入ります。大事にしてください。ひとことは,だれかほかの人が見ても気持ちがよいことを書こう。」
と,活動前に個人情報の扱いについて指導しました。

「名前を教えて。」
「ひとことには,どんなことを書く?」
「文字はどの色にする?」
「背景を選べるよ。どれにする?」
「ここを押して。」
「できたよ!」

 自分のオリジナルの名刺ができあがりました。

 はさみで切ると,友だちに渡すことができます。自分のことがわかる大切なものなので,
もらったら連絡袋などに入れる。
公園などには持っていかない。
大事に扱う。
落書きしない。
など再度確認しました。

 1年生は,教えたもらった4年生や友だちと名刺交換したり,おうちの人に見せたりしたいなどと話していました。
画像2 画像2

1月20日 「茶碗づくりに挑戦!」《図画工作》 【5年生】

画像1 画像1
 1・2・5・6時間目に,5年生が陶芸体験をしました。

 陶芸教室の指導をしておられる,講師の山名先生に教えていただきながら,ひもづくりでお茶碗をつくりました。

 1回目の今日は成形。底の部分を手回し轆轤(ろくろ)の中心に据え,ひも状の粘土を指で馴染ませながら積み上げていきます。
 大きさや形は様々。「粘土の作品は作った人に似る」と言われることがありますが,なるほど,そんな感じがします。1個作った人は,2個目にも挑戦。1個目よりも少し小さいお茶碗や湯呑などをつくっていました。

 5・6時間目は,ある程度乾いた粘土を鉋(かんな)で削って高台(こうだい)をつくりました。底が薄い人は削ると穴が開いてしまうので,粘土を着けて高台を作ります。それぞれ自分のサインを入れて,成形は完成。指の跡が残った,なかなか味のあるよい作品ができました。

「これは,自分が使うお茶碗にする。ご飯がいっぱい入るように大きめにした!」
「これは,お父さんのお酒用のお猪口。」
など,使い道も,もう決まっているようです。

 この後,乾燥,素焼きを経て,2月の2回目には下絵をつけ,釉薬をかけます。また,2回目の体験が楽しみです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 能楽発表会(大阪能楽堂)
2/26 クラブ活動(2学期最終)
2/27 読み聞かせ・C-NET(英語活動 5・6年生)
2/28 土曜授業(地域を交えた防災教育)
地域・PTA
2/24 地域花いっぱい運動 花のプレゼント式
口座振替日
2/26 学校学校徴収金口座振替日
創立100周年事業
2/25 「創立100周年記念」記念誌委員会

学校だより

校歌

教材資料など