12月2日 ドッジボール大会 最終決戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20分休みは、3位決定戦。 1-1対5-2です。 4学年差なので、三角形の極小コートで逆手投げというハンデ。 思った以上に、狭いコートでは逃げ切れず、1-1の勝利!見事3位になりました。 そして、昼休みはいよいよ決勝戦。 6-2対4-1です。 2学年差なので、6年生は両手で上から投げます。 4年生もどんどん6年生を当てますが、6年生の両手投げのスピードが速い! この日のために練習を積んできたとのこと。 最後、4年生も追い上げましたが、6-2の勝利。 見事優勝しました! 勝った瞬間、大喜びでした。おめでとう! ハンデをつけることによってどの試合も接戦でした。 ドッジボール大会で、大いに盛り上がった一週間でしたね。 児童朝会
12月1日(月)児童朝会
教頭先生から、「トイレで守ること」を例えて「トイレのぱなし」の お話がありました。 「トイレのぱなし」は、次のようなものです。 トイレに入るとき、くつをぬぎっ「ぱなし」 トイレの個室では、ドアをあけっ「ぱなし」 トイレのあとで、手をあらって、水を出しっ「ぱなし」 トイレを出るとき、電気をつけっ「ぱなし」 スリッパを、ぬぎっ「ぱなし」 もっとひどいのは、 スリッパをはかず、うわぐつのままはいりっ「ぱなし」 これら「ぱなし」をひっくり返して、「みんなの心をそろえよう」 合言葉は「トイレを出る時、クルリンパ!」 みんな、今日からすぐに実行してね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ボランティア活動
12月1日(月)5年生 ボランティア活動
3つのグループに分かれて、5年生の児童は、 西区在宅サービスセンターを訪問しました。 このセンターに通って来られるお年寄りの皆さんに、 折り紙をプレゼントしたり、あやとり、合唱・リコーダー 演奏を披露したりしました。 児童たちが、「一番楽しかったこと」に挙げたのが、 二対二又は二対三のグループで、お年寄りの皆さんと お話が出来たことです。 お年寄りの皆さんが嬉しかったことが、児童たちの 喜びにつながった一時でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、音楽集会の日でした。 最初に、12月5日(金)明治小学校で開催される 「西区音楽交流会」に参加する4年生が、合唱と リコーダー演奏を披露してくれました。 全校児童だけでなく、お越し頂いた多くの保護者の 方を前に、少し緊張していたようでした。 本番も頑張ってね! 1年 リース作り
阿波座南公園で拾った落ち葉を使ってリースを作りました。
ドーナツ型に切った段ボールに色画用紙を貼り、そこに落ち葉やどんぐり木の枝などを貼り付けていきます。 色合いを考えたり、顔などに見立てたりしてそれぞれ工夫をこらしていました。 お家にもって帰ったら、飾ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |