欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

給食室2月の掲示

給食室出口近くにある掲示板です。

今月は「食べ物の栄養のはたらきについて知ろう」ということで「赤」・「黄」・「緑
」の食べ物のはたらきを楽しく学べるものになっています。

遊びながら赤、黄、緑の食品についてしっかり学習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動(天気&うた)

2月9日(月)

4年生の外国語活動の様子です。

C−NETのエディ先生とする4回目の学習です。今回は「お天気」の言い方について学習しました。写真がないのが残念ですが・・・晴れ・雨・くもりなどの英語での表現方法を教えてもらった後ウェザーリポート(東京の天気は○○です)の練習もしたそうです。

写真は学習時間後半に英語の歌を練習しているところです。2分の1の成人式のときに歌う英語の歌だそうです。タイムリーで子どもらしい元気の出る歌です。かなり難しいうたですが 【一生懸命 挑戦中】です。本番を楽しみにしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(月)きょうのこんだて

画像1 画像1
鶏肉のオイスターソース焼き
ラーメン
チンゲンサイとコーンの中華あえ
パン  牛乳  586kcal 

「オイスターソース」
オイスターソースは中国料理の調味料で、貝のかきから作られます。かきの他に、しょうゆや水あめ、塩、砂糖などを加えています。


画像2 画像2

児童朝会

2月9日(月)

寒い朝でしたが児童朝会が運動場で行われました。
校長先生の話の後、保健委員会の児童から「手洗い・うがい週間」のお知らせがありました。

保健委員会の児童が作った「ばいきん君」の上に、手洗い・うがいをした回数分白い紙を貼り付けます。がんばってばい菌がみえなくなるまで白い紙(シール)をはりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(金)きょうのこんだて

画像1 画像1
豚肉とごぼうの煮物
なにわうどん
キャベツと三度豆のごまあえ
パン  牛乳  628kcal 

「なにわうどん」は、三角に切ってあまからく煮たうすあげと、かまぼこ、青ネギが入った「きつねうどん」をイメージしたうどんに、袋入りのとろろこんぶを入れて食べます。「きつねうどん」は大阪で生まれたといわれていること、とろろこんぶは大阪で昔から作られていることから、「なにわうどん」と名付けられました。


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28