5年 調理実習(家族とほっとタイム)
2月18日(木)
5年生が調理実習で「フルーツ白玉」を作りました。 まずは水を計量カップで量って少しずつ入れながら粉を練ります。 ちょうど耳たぶぐらいのやわらかさになったら だんごをつくります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 調理実習(家族とほっとタイム) 2
粉を丸めたら、お湯を沸かしたなべに入れてゆでます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 調理実習(家族とほっとタイム) 3
ゆであがった団子を冷水にとり、もりつけをします。
最後はみんなで楽しく試食をしました。 家で作る機会があったら「白玉だんご」を作ってみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(木)きょうのこんだて![]() ![]() スープ煮 あっさりきゅうり パン 牛乳 682kcal ![]() ![]() ほけん室 掲示(手洗い・うがい)
保健室前の掲示です。
「う・ま・あ・く・き・た・え・て」というのはインフルエンザの予防法です。 内容は参観にお越しの際にごらんくださいね。 また、手洗い・うがいカード(学級用)も掲示されています。どの学級もがんばって台紙を埋め尽くすようにシールが貼られています。手洗い・うがい週間は終わりましたがこれからも続けてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |