ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

緊急 4年2組学級休業のお知らせ (12月1日)

4年2組 保護者様

4年2組では、本日インフルエンザ・風邪様疾患等で18名の欠席がありました。学校医と相談した結果、感染拡大を防ぐため、明日12月2日(火)から12月6日(土)までの5日間、学級休業を行うことになりました。

つきましては、12月2日(火)〜12月5日(金)の4日間、お子様の健康状態を確認させていただきます。恐れ入りますが、午前8時45分〜9時30分の間に学校までご連絡ください。

本日は、通常通り6時間授業を行い下校します。学級休業に関する詳細は、本日お知らせのプリントを配付していますので、ご確認ください。

4年2組学級休業のお知らせ (12/1配付)

みまもりたい!   (校長室だより 11.27)

画像1 画像1
 登校時に子どもたちの安全を見守ってくださっているのが、「見守り隊(ときわっ子安全パトロール)」の方々です。真夏の暑い朝にも、真冬の寒風吹き荒れる朝にも、毎日街角に立っていただいている皆様には、感謝の言葉しかありません。
 また、子どもたちが通ると一人一人に大きな声で「あはようございます!」とあいさつもしてくださいます。もちろん、みなさん全くのボランティアです。
 そんな見守り隊の方々が一番うれしいことは、子どもたちからも元気な声で「おはようございます。」とあいさつを返してくれることだそうです。でも残念ながら、すべての子どもが、あいさつできる現状ではありません。
 学校では、「自分からあいさつできる子ども」をめざして指導しています。みなさんのご家庭ではできていますか?家族間でも、あいさつをすると気持ちよい一日を過ごせます。子どもがまだできないのなら、おとなから始めてはいかがでしょうか。
 そして、見守り隊の方を街で見かけたら、おとなからも「いつも、ありがとうございます。」とお声かけいただけるとありがたいです。

えびが15ひき、かにが7ひき (1年2組 算数 11月21日)

画像1 画像1
3時間目、算数の学習。「えびが15ひき、かにが7ひきいます。えびはかによりなんびきおおいですか。」という問題が提示されていました。2つの数量の差を求めるひき算ですね。15−7の計算の仕方を考える学習です。
続きを読む

くすりの正しい使い方講座 (6年 11月20日)

画像1 画像1
6時間目、講堂で6年生対象の「くすりの正しい使い方講座」が行われました。講師は、学校薬剤師のN先生です。

3つのことを学習しました。
1 薬の正しい飲み方について
2 薬物の恐ろしさについて
3 たばこが体に与える影響について
続きを読む

ぶらり 途中下車の旅  (校長室だより 11.20)

画像1 画像1
 私は、兵庫に住んで6年目になります。
 先日、車を整備するために工場に持っていくと4〜5時間かかるとのこと。そこで、妻と二人で近くの駅から、あてのない小旅行に行くことにしました。路線図をたよりに駅名だけで降りる駅を決める、正に「ぶらり 途中下車の旅」です。
 初めに降りた駅で、駅員さんに近くの様子を聞くと、我々が興味を引く内容ではなかったので、次の候補駅へ。ここには、ありました。美術館です。兵庫県には、美術館や博物館がたくさんあります。
 改札口を出て歩くと、見知らぬ街の景色は新鮮で、陽光や風がいつもより心地よく感じられます。10分ほど歩くと近代的な建築の美術館に着き、ゆったりと鑑賞することができました。近くにある小さな美術館・博物館にも立ち寄り、パンが食べ放題のパン屋さん兼レストランで遅い昼食を食べて帰路に着きました。
 大阪にも中之島界隈をはじめ、美術館や博物館が数多くあります。よく見ると街角には、史跡や碑も少なくありません。また、地下鉄・市バスが乗り放題の「エンジョイエコカード」(子ども300円、土日祝は大人600円)があります。週末からの3連休は、天気がよく暖かそうです。ご家族で「ぶらり」してみては、いかがですか。

学校行事
2/25 卒業式練習開始
1年1組三明保育所幼児との交流
5年留学生との交流3
クラブ作品展示
放課後ステップアップ4年
2/26 1年5,6,7組文の里幼稚園児との交流
クラブ作品展示
学校徴収金口座振替日
児童集会2・4・6年
2/27 1年3,4組常盤幼稚園児との交流
放課後ステップアップ1・2・5年
3/3 委員会・代表委員会
全校クリーンデー
ベルマーク集中回収日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地