ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

めでたし、めでたし!     (校長室だより 11.12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日「校務支援ICT活用連絡協議会」という会議に出席しました。
 この会議は、校務の情報化を進めるため大阪市に導入された「校務支援ICTシステム」について、その活用を進めるため、システムを所管する学校経営管理センターと学校の代表者が意見交換する場です。私は、小学校長会代表として参加しています。

 会議が終わったあと、中学校の元校長先生(現在、所管するセンターで勤務)が私に寄って来られ、「修学旅行のホームページの更新数、すごかったね。活動の様子がとてもわかりやすく楽しく見せてもらったよ。」とお褒めの言葉をいただきました。

 翌日早速、本校ホームページ担当の「中の人」こと、M教務主任に元校長先生からお褒めの言葉をいただいたことを報告しました。すると、彼は「私の父が、校長室だよりのアトムの記事を見て、あれはよかったと言っていました。」とのこと。
めでたし、めでたし。

豊かな想像力 〈空をこえて♪♪〉 校長室だより11.10

画像1 画像1
 手塚治虫が「鉄腕アトム」を登場させた21世紀となってすでに14年。、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で車が空を飛んでいた未来“2015年”も間近に迫っていますが、まだアトムや空飛ぶ車は出現していません。しかし、人型ロボットが家庭でも買えるようになったり、危険を察知すると自動で停止する車や垂直に離着陸できる飛行機ができたりと、一歩一歩、夢が現実になりつつあります。「人が想像できることは、必ず人が実現できる。」は、ジュール・ヴェルヌの有名な言葉です。何年か先に、アトムや空飛ぶ車が本当に現れるかもしれません。
 これを裏返して考えると「豊かな想像力をもつことが、明るい未来につながる。」とも言えます。しかし、昔と比べると不便さが格段に減って物質的に豊かになった現代、子どもたちを含め人々のの想像力が低下しているように感じます。子どもたちには、今後、物を豊かにするだけでなく、心豊かに生きるための想像力も高めていってほしいと願っています。
 アトムや空飛ぶ車を現実のものとしてくれるのは、案外、目の前にいる子どもたちかもしれませんね。

続きを読む

重要 PTAファミリーハイキング中止のお知らせ (11月9日)

画像1 画像1
PTAファミリーハイキング参加者の皆様へ

本日予定されていた 「PTAファミリーハイキング」 は、雨天のため中止いたします。

つきましては、ご案内のプリントにもありますように、10時から常盤小学校本校ロビーにてお弁当を配布いたしますので、領収書とお弁当を入れる袋をご持参のうえ、必ず受け取りにお越しください。

その際、大人の参加者一人あたり300円を返金します。(参加費用として徴収した1000円のうち、お弁当代700円を差し引いた金額) 返金時は小銭が必要となりますので、各自ご用意いただけると助かります。

ドッジボール練習 初日 (11月8日)

画像1 画像1
阿倍野区学童親善ドッジボール大会に向けた練習が、いよいよ始まりました。PTAのみなさんや教職員をはじめ、たくさんの大人の方が技術指導とサポートに来てくださいました。練習・試合で身に着けるひざサポーターは、PTAが用意してくださったものです。先輩方も使った“栄光のサポーター”です!

参加者は、男女合わせて約70名の5,6年生。今日は初日ということで、準備運動と柔軟体操の仕方、投げる・捕るの基本を教わり、練習しました。試しのゲームもしましたが、まだまだこれからという感じですね。
続きを読む

帰校式 (6年修学旅行68 11月7日) ※追記あり

画像1 画像1
午後4時30分、予定より早く小学校に帰ってきた6年生。早い時間だったにもかかわらず、たくさんの保護者の方がお迎えに来てくださっていました。

講堂で行われた帰校式。児童代表のあいさつでは、1泊2日の思い出のほんの一部が語られていましたが、そのままみやげ話を聞きたい気持ちになりました。
続きを読む
学校行事
2/25 卒業式練習開始
1年1組三明保育所幼児との交流
5年留学生との交流3
クラブ作品展示
放課後ステップアップ4年
2/26 1年5,6,7組文の里幼稚園児との交流
クラブ作品展示
学校徴収金口座振替日
児童集会2・4・6年
2/27 1年3,4組常盤幼稚園児との交流
放課後ステップアップ1・2・5年
3/3 委員会・代表委員会
全校クリーンデー
ベルマーク集中回収日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地