体力の向上をめざして(2/10)

体育科の学習では持久走やなわとびを、休み時間には「みんな遊び」の時間を、また、全校では「かけ足タイム」や「なわとびタイム」などを実施して、全校をあげて、体力の向上をめざしています。学年でもさまざまな取り組みをすすめています。
今日は、3年生でマラソン大会が実施されました。運動場を大回り3周してタイムを計りました。一人一人が自分のペースを守り、最後まで走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フッ化物塗布4年(2/10)

乳歯から永久歯に生え替わる時期の4年生を対象に、フッ化物塗布を実施しました。歯科衛生士による歯みがき指導のあと、学校歯科医がフッ化物塗布を実施しました。むし歯のない健康な歯でいつまでもありますように、お口のケアをしっかりと続けていって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級休業(5−1)のお知らせ(2/10〜12)

5年1組では、かぜ様疾患で多くの子どもたちが欠席しました。学校医と相談した結果、感染を防ぐため2月10日(火)〜12日(木)の3日間学級休業をすることになりました。該当の学級には、プリントでお知らせしています。
今は元気に見えてもウイルス等にすでに感染し、突然体調が悪くなる場合も考えられます。感染の広がりを最小限にするために、ご家庭でも予防に努め、健康管理にご留意ください。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしタイム(2/9〜)

放送委員会では、お昼の給食の時間に「おはなしウィーク」を企画しました。毎日一話ずつ放送室から朗読して、食事中の各クラスにお話を届けます。初日は、絵本「寿限無」のお話でした。
画像1 画像1

総合研究発表会(2/6)

本校を会場にして、総合研究発表会を行いました。大阪市内の小学校の教員が集まり、本校の道徳の授業を見ていただきました。たくさんの方に見守られるなか、子どもたちはいつも以上に張り切って授業に臨んでいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/25 クラブ展示発表(〜27日)
2/26 避難訓練(休み時間)
2/27 交通安全指導
放課後ステップアップタイム
3/1 創立記念日(第43回)
3/2 卒業式練習開始
地域班打合せ会
3/3 委員会活動(最終)