ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

動物園に行こうよ! (1,3,5年児童集会 6月19日)

今日のゲームは「動物園に行こうよ!」でした。「猛獣狩りに行こうよ!」の動物限定版です。

「ジャイアントパンダ!」
「じ・ゃ・い・あ・ん・と・ぱ・ん・だ …9文字や! 9人組!」

2人組、3人組はスムーズでも、7人組や9人組となると、自分の班だけではうまく作れません。5年生の中には、まわりの班を見まわして、「1人来て〜!」とか「2人あっちのグループに入ったらピッタリや」、「あっちに4人いるからくっつこう!」などメンバーをリードしている子がいました。「君ら3人は、あのグループと合流し。」と、自分をおいて班の子たちを導いている子も。リーダーですね。

1,3,5年の児童集会は今日が最初。5年生のみなさん、班の子たちを頼みますよ。

町たんけんに出発! (2年 6月18日)

小雨が降ったり止んだりの微妙な天気でしたが、10時半に本校ロビーに集合し、予定どおり町たんけんに出発しました。グループごとに“町たんけんサポーター(ボランティアの保護者の方)”さんが同行してくれました。

2年生の「町たんけん」は、各グループごとに見学先を決めています。見学先は、校区内のお店や公共施設などで、子どもたちが行ったことがあるところや、みんなに知らせたい、おすすめしたいところです。子どもたちの意見を元に決めています。見学先では、働いている人にお話を聞いたり、分からないことを質問させてもらったりしています。

2年生のみなさん、町たんけんどうでしたか? きっと新たな発見や驚きがあったことでしょう。この後、「町たんけん発表会」も行うとのこと。見たり聞いたりしたことをまとめておいてくださいね。今回の体験が、自分たちの町を知る、もっと好きになるきっかけになればいいなと思います。
続きを読む

プールは安全・安心・楽しく!(児童集会 6月18日)

画像1 画像1
来週から始まる水泳学習に先立って、講堂で映像が上映されました。運動委員会が制作したものです。その内容は、水泳学習で気をつけることを、劇仕立てでみんなに伝えるというものでした。たとえば…

・ つめはきちんと切っておこう。
・ 準備体操をしっかりしよう。
・ プールの後は、目をしっかり洗おう。
・ 終わりのシャワーの後は、プールサイドで体をしっかりふこう。

などです。
続きを読む

いざ文の里幼稚園へ! (1年5,6,7組 6月17日)

画像1 画像1
1年生は、校区内の常盤幼稚園、文の里幼稚園、阿倍野保育園、三明保育所の幼児と交流学習をしています。先日、1年2組が阿倍野保育園を訪問したのに続いて、今日は1年5〜7組の児童が文の里幼稚園に出かけて行って、いっしょに歌ったり遊んだりしました。
続きを読む

重要 2年生 町たんけんに行きます! (6月18日)

2年生保護者(町たんけんサポーター)のみなさん

本日予定どおり町たんけんを行います。雨が降ったり止んだりしていますが、総合的に判断して「このぐらいの雨なら行ったほうがよい」と判断しました。出発時刻にどしゃ降りにでもならない限り出発しますので、よろしくお願いします。

2年生担任一同
学校行事
2/27 1年3,4組常盤幼稚園児との交流
放課後ステップアップ1・2・5年
3/3 委員会・代表委員会
全校クリーンデー
ベルマーク集中回収日
3/4 5年留学生との交流4
3/5 卒業生とのお別れ会
なかよし学級お別れ会
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地