ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ジャンケンダッシュ陣取りゲーム (2年1組 7月17日)

画像1 画像1
2時間目、講堂から歓声が聞こえてきました。行ってみると、ジャンケンして走って…というゲーム?運動?で盛り上がっていました。

動きをよく見ていると…わかった! これは陣取りゲームです! 向かい合ったチーム、「よーい、ドン!」で相手の陣に向けてダッシュし、出会ったところでジャンケン。勝った子はそのまま前進、負けた子はその場に座って味方が助けに来るのを待ち、自陣から次の子がスタート。これを繰り返して、相手方の陣に入ったチームの勝ちです。
続きを読む

児童集会1・3・5年 (7月17日)

画像1 画像1
一学期最後の児童集会、「集会委員が言いました」ゲームをしました。「サイモンさんが言いました」の集会委員版ですね。“集会委員が言いました”から始まる指示には従う、いきなりの指示や集会委員以外の人の指示には従ってはいけません。

司会の子が、絶妙のタイミングで外してくるので、ひっかかっている子が結構いました。「違う、違う!」「やったらアカン〜!」という悲壮感漂う声??が、あちこちから聞こえてきました。(笑)
続きを読む

初めてのドッジボール (1年6,7組 7月16日)

画像1 画像1
3時間目の講堂。体操服に着替えた1年6,7組の子どもたちが、ドッジボールをやっていました。みんなでドッジボールをやるのは初めてだったそうで、みんなはりきってプレーしていました。
続きを読む

人を思いやる。ともに支え合う。 (6年6組 7月16日)

画像1 画像1
2時間目、道徳の時間。6年6組の子どもたちが講堂に集まって、「相手をサポートして、不安な気持ちを変えよう!」というテーマで学習をしていました。体も心も動かす学習です。

まずは、グループごとにわかれて平均台を使ったミニゲーム。緊張をときほぐし心をやわらかくしたところで、セーフティマットのところに移動。「何をするんだろう?」みんな興味津々です。
続きを読む

収穫 (7月16日)

画像1 画像1
栽培委員会の子どもたちは、毎朝の当番活動で本校学習園の野菜や花に水やりをしています。栽培委員会で育てているのは、ミニトマト・ナス・ピーマンです。

8時15分、西門前に集合し、先生といっしょに飛び地の学習園へ。ジョウロ片手に水やりをしながら、実の出来具合をチェックし収穫します。収穫したものは、栽培委員で分けて持って帰ることもあります。
続きを読む
学校行事
2/27 1年3,4組常盤幼稚園児との交流
放課後ステップアップ1・2・5年
3/3 委員会・代表委員会
全校クリーンデー
ベルマーク集中回収日
3/4 5年留学生との交流4
3/5 卒業生とのお別れ会
なかよし学級お別れ会
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地