今日の給食今日のこんだては「ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、牛乳」です。 子どもたちに人気の「ビビンバ」は、年に2回登場します。 実は、季節によって具が違っているのを知っていましたか? 1学期のビビンバは、にんじん、きゅうり、切り干しだいこんを使います。 今回のビビンバは、にんじん、だいこん、ほうれん草、もやしを使っています。 ビビンバは、以前は、肉と野菜を混ぜてしまっていましたが、 昨年から、肉と野菜を別々に盛り付けるようにしました。 よりビビンバらしくなり、好評です。 定番のこんだても、少しずつ改良されています。 クリーンアップ3年(10月31日)
来年の4月に1年生になる長吉幼稚園の子たちと一緒に3号公園で清掃活動をしました。3年生2〜3人に園児さん1人くらいでグループになり、手をつないで歩いたり、元気に駆けていく子を走って追いかけたりしながら落ち葉やお菓子の袋などを拾い集めました。みんなで拾ったので公園は見違えるくらいにきれいになりました。
掃除が終わった後は、「じゃんけん列車」や「バナナおにご」をして楽しく遊びました。 今日の給食今日のこんだては 「さんまのさんしょう焼き、すまし汁、ごぼうのみそ豆煮、ごはん、牛乳」です。 旬のさんまは、焼いた後、さんしょうを加えた甘辛いたれをかけています。 給食では今日のように、骨付きの魚も登場します。 上手に骨をよけて食べられている子もいれば、どこから箸をつけていいかわからない子もいるようでした。 ぜひご家庭でも骨付きの魚を食べる機会を作っていただき、一緒に食べ方を練習してあげてください。 ごぼうのみそ豆煮は、ごぼうやいり大豆を、みそ味でいため煮にした、かみごたえのある一品です。 すまし汁は、だしこんぶと削り節でとっただしの味がきいています。 最近少しずつ、食べ残しが減ってきているようです。 今日のような昔ながらの和食の献立にも、親しんでいってほしいと思います。 学習参観-1(10月29日)
1年生のあるクラスでは、くり上がりのあるたし算の仕方について、ブロックを使って考え発表していました。
2年生は、6の段のかけ算の答えを考えていました。たし算を使ったり前の答えに6をたしたりして考えていき、6の段の九九を作っていました。 3年生のあるクラスでは、「買い物名人」(=参観に来ていただいていた方々)に買い物をするときの工夫や注意点をインタビューしていました。聞いたことはみんなに発表して、まとめていました。 少し緊張している子もいたようですが、どの子たちもがんばって学習をしていました。 学習参観-2(10月29日)
4年生のあるクラスでは理科の学習で空気砲を作って実験していました。段ボール箱の側面を勢いよく叩くと、穴に差し込んだ紙コップが飛び出し、歓声が上がっていました。
5年生のあるクラスでは川のカーブの外側と内側の流れる水の働きについて、実験用の模擬の川に実際に水を流して様子を観察していました。 6年生のあるクラスではミシンを使ってお弁当包みを作っていました。ミシンの使い方が分からない時には、友だちや保護者の方々に教えてもらっていました。 他にも物語の登場人物の気持ちを考えたり、ソフトバレーボールで試合をしたりしていて、どの学年、どのクラスも楽しそうな雰囲気で学習をしていました。 学習参観に来ていただいた皆様にはお礼を申し上げます。次回は作品展でお待ちしています。 |
|