学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」
TOP

林間だより(その3)

画像1 画像1
写真は、
今回お世話になります、宿舎「谷常」さんです。

目の前にすぐ高原が広がる、
とても見晴らしのよい場所に
建っています。

開舎式のあと
子どもたちは高原で昼食を終え、
避難訓練も行いました。

午後の行事予定は
お楽しみ♪の
「魚つかみ」「高原遊び」が
待っています。

林間だより(その2)

学校を出発してから約3時間。

バスは順調に進み、
予定していた時刻どおりに宿舎のほうに
到着しました。

宿舎前の原っぱに座り、
見渡す限りの大空とおいしい空気に
子どもたちも
「やった〜、到着〜♪」と
うれしそうでした。
画像1 画像1

林間だより(その1)

5年生が林間学舎に出発しました!
「おはよう」
「晴れてよかったねぇ」
「めっちゃ楽しみや〜」と
登校時から子どもたちはやる気満々の様子でした。

これからの2泊3日。
最高の思い出をつくって
全員元気に帰ってきてほしいと願っています。

出発式、お見送りと
たくさんの保護者の方々のご参加
朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 サントリー水育 〜未来に水を引き継ぐために〜

授業の様子です!
画像1 画像1

4年 サントリー水育 〜未来に水を引き継ぐために〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日月曜日の6時間目、サントリーの方が来られて水についての授業をしていただきました。
 事前に授業で「水を使う時の工夫や努力」について学び、サントリーの方からは「水を育むための工夫や努力」について教えていただきした。
 ビデオなどを使って、水を育む森のはたらきや、森の水の流れ方について、実験を通して知りました。子どもたちは「すごーい!」と驚きの声をあげていました。
 この授業を通して、地球上にある約0.02%が私たちの使える水だと知り、水は大切だということを学びました。そして、節約していこうという気持ちに繋がりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 地区別子ども会
3/3 5年 マヨネーズ教室
3/4 卒業を祝う会
6年 茶話会
3/5 1・2年 たねはなプロジェクト
4年2組 栄養指導
3/6 3年 そろばん教室
チョソン友の会(最終)