引き続き、手洗いうがいの励行をお願いいたします。
TOP

3年 スカイビル見学・環状線一周

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日、3年生はスカイビルの見学と環状線の一周へ行ってきました。
環状線を一周しながら大阪の町の様子を間近に見たり、スカイビルの展望台から大阪市内の様子を一望したりしました。
雨のため、少し早めに切り上げて、お弁当は教室で食べましたが、自分たちの住む土地の様子をしっかりと見学できました。

今日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童集会は、たてわり班でみんなの名前を覚えるゲームをしました。
班で輪になり、一人ずつ名前と好きな食べ物を紹介します。
「ラーメンが好きな○○です」と一人が言うと、隣の子は「ラーメンが好きな○○さんの隣の、から揚げが好きな△△です」と言わなければなりません。後になるほどどんどんセリフが増えていきます。

楽しく盛り上がりながら、班の子の名前を覚えていました。

4年生 浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科は「人びとのくらしと水」という単元の学習をしています。
先日は柴島浄水場に社会見学にでかけました。浄水場では、川から取り入れられた水をきれいな水にして、学校や家庭に届けています。
実際にきれいな水になっていく様子を、係の人の説明を聞きながら見学しました。
暑い一日だったようですが、とても貴重な体験ができたことと思います。

5年生 開寿会の方たちとの交流

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日5時間目、5年生が、開寿会のみなさんと一緒にゲートボールを通して交流を深めました。
ほとんどの子が初めての体験で、なかなかうまくいかなかったようでしたが、開寿会のみなさんにやさしく教えていただき、上達しました。
楽しい時間を過ごすことができました。

今後もいろいろな場面で、地域の方々と交流する機会を持つ予定です。

救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、救急救命法の講習会を行いました。
大開小学校では毎年、福島消防署の方にお越しいただき、
心肺蘇生法や、AEDの使い方を学んでいます。
学校でもまもなく水泳学習が行われます。ご家庭でもプールや海に出かける機会も増えることと思います。
保護者の皆さんも、我々教師も、万一に備え、しっかりと学習しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31