令和6年度 大阪市立上福島小学校は150周年をむかえます。
TOP

「じぶんでかんがえる」 1年 道徳の授業

画像1 画像1
道徳資料「ぽんたとかんた」をつかって道徳の学習をしました。

自己中心的な考えで、思うままに行動するのではなく、深く考えて行動し、人の意見に耳を傾けて正しく生活を送ることの大切さに気付くことができました。

感嘆符 不審者情報

近隣の小学校区においても、下記のような児童への声かけ、連れ去り未遂事案が発生しました。不審者についての事案発生が続いております。学校でも学級担任を通じてくりかえし指導をいたしました。ご家庭でもくりかえし、下記の点についてご指導いただきますようお願いいたします。

事案
10月8日午前8時10分頃、大阪市福島区鷺洲3丁目6番付近路上で、小学校高学年の男子児童が登校中、見知らぬ男から「ジュース買うからこっちけえへんか」と声を掛けられる事案が発生しました。

男は年齢不明、身長165センチ前後、グレーとこげ茶色のジャケット、ベージュ色ズボン、キャップ帽着用

ご指導いただきたいこと
1、集団登校にきちんと参加する。下校時は、複数で行動する。
2、不審者に声をかけられたら、大きな声で近くの人に助けを求めたり、こども110番の家や、お店、会社などに逃げ込んだりして身を守る。
3、家の近くで一人になったときは、周囲に不審な人がいないかよく注意する。

テストのやり直しが大切です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生でも、単元末テストの間違い直しをていねいに行っています。

 基礎基本の定着に、テストの間違い直しを丁寧に行うことが効果的であると言われています。今日も、三角定規や分度器などを使いながら、角度や直線のひき方などを確認したり、友だちの考えを聞いたりして正しい答えを求めていました。

感嘆符 公然わいせつ事案

下記のとおり公然わいせつ事案が発生しています。子どもだけでの不要不急の外出は控えるようご指導いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

平成26年10月4日午前10時55分ころ、大阪市福島区海老江7丁目2番付近において、男が下半身を露出する事案が発生しました。
犯人は、年齢20歳位、中肉、黒髪、白色半袖シャツ、黒色ひざ丈のズボン姿で、オレンジ色クロックスをはいた男。不審者を見つければ、すぐに110番通報して下さい。

3・4年生の秋の遠足

3,4年生が秋の遠足で、花園中央公園に行ってきました。
天気にも恵まれ、ダイナミックに遊具を満喫してきました。
たくさん遊んだ後のお弁当も満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 6年生を送る会  委員会
3/4 地区集会(感謝の会・集団下校)
3/5 歯みがき学習(全学年)
3/6 発育2測定6年
PTA行事
3/7 PTA実行委員会