☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

1年 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(金)に長居公園へ行ってきました。植物園の中で、いろいろな種類のドングリを拾いました。中には、たくさん拾いすぎて袋が破けてドングリが落ちてしまう子もいました。
 博物館では、きょうりゅうの骨を見て「おおきいなあ。」と感動していました。この骨を参考に、作品展の絵画をかきました。

平成26年度 第2回「学校協議会」案内

平成26年度 第2回「学校協議会」を次の通り開催します

                          大阪市立育和小学校
                           学校協議会会長
                           三 原 順 一

1 日時   平成26年11月14日 (金) 午後6時30分
2 場所   本校校長室
3 案件   1.今年度の学校運営について
       2.運営に関する計画自己評価(中間評価)について
       3.学校関係者評価(中間評価について)
       4.校長戦略予算の執行について
       5.意見交換および質疑応答
4 傍聴者定数
    10名
5 傍聴者手続き
    会長の許可を受けて入場できます。手続きは先着順です。
6 問い合わせ
   学校協議会事務局(本校教頭 寺井祥一)
    電話 (06)−6713−1253

テントを購入していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の指導のもと、高学年の子どもたちがクイックテントを組み立てました。今まで、運動会の際、テントがなく子どもたちの体調面が心配でしたが、今年の運動会にまず3張りのクイックテントが配備され、また今年中には7張りが新たに配備される予定です。子どもたちは運動会の練習やいろんな行事に汗まみれになってがんばっています。その一方で、安全面には十分配慮したいと考えています。

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
大字作品を書く様子を学んだ4年生の子どもたちは、大字に挑戦する気持ちで、それぞれが、半紙に「平和」の二文字を書きました。気持ちをこめ、大きく腕を振るい、真剣に書きました。作品展に子どもたちの気持ちを込めて書いた「平和」が展示されます。どうかお楽しみに。


大字に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生も6年生に負けないぞとばかり、大きな画仙紙に「平和」や「ガンダム」を書きあげました。クラスの仲間から大声援を受け、畳一枚分ほどの書道作品を書く大きな紙に、2本の筆にたっぷり墨をつけ、全身を使って書きました。墨はあちこちに飛びましたが、汗も飛び散りました。作品を書き上げた時、クラス中から大きな歓声が湧きあがりました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 ムグンファの会
3/3 委員会・代表委員会(最終)
3/4 地区子ども会
スクールカウンセラー
3/5 卒業生を送る会練習
3/6 卒業生を送る会
茶話会(6年)
PTA
3/3 PTA食の講習会
3/4 PTA実行委員会