28日(金)は  5年生 林間学習 保護者説明会 です 16:00より 多目的室で行います

小中交流会  5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長吉六反中学校で小中交流会がありました。
長吉東小学校と長吉六反小学校の5年生が
六反中学校の様子について生徒会の人から話を聞きました。
そのあと、クラブ見学を行いました。

上) 生徒会の人が中学校の説明をしてるところ
中) 野球部
下) テニス部

登校風景 2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒波来襲の中
子どもたちは元気よく登校しています。
昨日の相当冷え込みました。
今日は、陽射しがあれば気温も上昇するそうです。

理科 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水の動きを観察し、水のあたたまりかたを考えよう」
が今日の理科の実験の課題でした。
みそ汁などで見慣れている現象ですが、
子どもたちにとっては難しい課題でした。
安全に気を付けて、しっかりと観察することができました。

児童朝会 2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒気団の影響で冷え込みが厳しい朝になりました。

今日も図画作品の表彰がありました。
そのあと、校長先生から、
「寒いからこそ、しっかりしていこう」というお話がありました。
ルールや約束を守っていくことの大切さについてもお話がありました。

今週のめあては
「てあらい・うがいをしっかりしよう」です。
冷たい水の中でも30秒はしっかりと洗う習慣がつけばと願っています。

環境委員会から鳥の名前が決まったことの連絡がありました。
〇ジェリー
〇チャッピー

代表委員会からはユニセフ募金の集計の報告もありました。
長吉東小学校のみなさんの浄財が10000円を超える額になっています。

七輪体験 3年生

 3年生は、社会科で昔のくらしの様子について学習します。今日は、七輪で火をおこし、おもちを焼く体験をしました。炭に火がつくよう、新聞紙や炭の置き方、うちわであおぐなど班で協力しました。自分で焼いたおもちは、「おいしい!」と笑顔いっぱい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31