福島区こども文化祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海老江西小学校の6年生は、『海西ミュージカル新喜劇』を披露しました。 劇の内容は、6年生が自分達で考えました。 『福島区こども文化祭で、6年生として何を発表したらいいのか』と、クラスで話し合う場面から劇が始まります。子ども達はふざけて、話がまとまりません。担任の先生は怒って出ていってしまいました。そこで、子ども達は反省。 『友情』『努力』『団結』をテーマに、6年生全員で新喜劇とダンスを踊ることに決まりました。 今日は、本番の日。子ども達は舞台度胸があるのか、生き生きと演技をしていました! ダンスも笑顔を絶やさず、本当に楽しそうに踊っていて、素晴らしかったです! ★応援に来てくださった保護者の皆様、そして、お世話をしてくださったこども会と青少年指導員の皆様、ありがとうございました。 ケータイ安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、6時間目はPTA人権啓発委員会主催の『ケータイ安全教室』も行いました。 <おうちでルールを決めよう> ○歩きながらスマホや携帯は使わない。 ○夜遅くまでスマホや携帯を使わない。 ○ゲームや音楽に勝手にお金を使わない。 ○食事中や勉強中など、使ってはいけない時を決めておく。 宝さがしゲーム![]() ![]() ![]() ![]() 宝はどこに隠されているのかな? たてわり班で、運動場の周りを歩きながら、宝をさがしていました。 結果発表が楽しみです。 読書週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「『読書週間』の取り組みとして、毎日、20分休みと昼休みに図書館を開放します。本を読みに来てください。」 月曜日の児童朝会で、図書委員会の代表児童が全校児童にPRをしました。 図書館担当の先生も、読書の目標達成に向けた話をしてくださいました。 「今年の目標は、低学年50冊、高学年30冊以上読むことです。目標を達成した人には、認定証を渡します。」 20分休憩に図書館に行ってみると、低学年の子どもたちがずらりと並んでいました。 昼休みには、高学年の子どもたちもたくさん本を読んでいました。 図書ボランティアの方も開館のお手伝いに来てくださっています。 ありがとうございます。 本はともだち! 「本読み大好き!海西っ子!!」 通管作業![]() ![]() ![]() ![]() 今日は丸1日、運動場で『通管作業』があり、子どもたちは、休み時間、外遊びはできませんでした。(今日から読書週間が始まるので、休み時間は、図書館へ行って本を読んでいました。) 『通管作業』とは? 運動場や校舎周りの側溝や会所にたまった土や砂、泥などを、高圧洗浄機で吸い取る作業のことです。 学校中の側溝や会所をきれいにしていただきます。 |