出前授業6年(1/26)
住吉税務署から税理士の方をお招きして、6年生を対象に租税教室を実施しました。公共施設とその他の施設の違いを、町づくりの教材を使い、楽しく学びました。公共施設が税金によってつくられていることなど、税金のしくみや使いみちなどについてのお話をうかがいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 金管バンドクラブ 管楽器ウィンターフェスティバル(1/24)
金管バンドクラブは、SAYAKAホール(大阪狭山市文化会館)で行われた「第47回管楽器ウィンターフェスティバル〜心のうたをいまここに」に参加しました。音楽会には、大阪府内小学校27校のバンドが参加しました。本校の金管バンドクラブは、「GUTS!」「彼こそが海賊」を演奏しました。大きなホールに少し緊張が見られましたが、立派に演奏することができました。
「GUTS!」の演奏 「彼こそ海賊」の演奏 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業遠足6年(1/23)
6年生はキッザニア甲子園へ卒業遠足に出かけました。事前に決めたペアに分かれて、さまざまなパビリオンを周りました。警察、宅配サービス、テレビ局、医療機関などの職業体験で一日満喫することができました。子どもたちは「いろんな仕事体験ができて楽しかった」と話していました。仕事のおもしろさや大変さなどについて、アクティビティを通して気づくことができたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそびひろば1年(1/21)
1年生は、生活科で昔あそびについて学習しています。今日は、加賀屋東地域の方々と保護者の方々に来ていただき、「むかしあそびひろば」を開きました。7つのコーナーに分かれて、あやとり、コマ回し、お手玉などの遊び方を教わりました。子どもたちは地域の方々とのふれあいを通して、昔からある遊びの楽しさを学ぶことができました。たいへん楽しい取り組みになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(防犯)(1/20)
住之江けいさつに協力していただき、授業中、校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。卒業生を名乗って玄関から入り、大声を出しながら校舎内をうろつく不審者(警察官)を発見した後、声をかけて管理作業員室へと誘導しました。それと同時に、状況を知らせる校内放送を流し、担任が各教室のドアを内側から閉め、児童の安全を確保しました。児童はドアから一番遠い窓際に集まり待機しました。警察へ連絡、パトカーが到着して不審者が確保された後に、子どもたちは体育館へ避難、集合しました。体育館では、住之江けいさつの方々から安全に関する話をうかがいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|