☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

全校遠足

 10月10日に全校遠足で天王寺動物園へ行きました。当日は天気も良く、園内ではなかよし班で協力してオリエンテーリングをしました。ポイントを探したり、クイズに答えたりしながら楽しく回りました。高学年は低学年の荷物を持ったり、手をつないで歩いたりして、仲良く活動し、いろいろな思い出ができました。
 昨日の集会では、オリエンテーリングの答え合わせをして、成績発表しました。各班は校長先生から表彰状をもらいました。今日も休み時間になかよし班で遊びました。これからもいろいろな学年の人と仲良く遊んでほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校遠足

 前日は雨が降っており、とても心配でした。しかしそんな不安をふきとばしてくれるかのようなすばらしい秋晴れで、心も晴れやかでしたね。子どもたちも久しぶりのお出かけに朝からとてもうきうきわくわくしている様子でした。
 動物園につくと、グループに分かれて、協力し合いながら、問題を解いたり、動物を観察したりしました。どのグループも多少のいざこざはあったものの、低学年を気遣い、荷物を持ってあげるなどの思いやりあふれる行動が見受けられ、体だけでなく、心も育っているなぁと、とてもうれしく思いました。
 次回のお出かけは、10月24日(金)浄水場です。高学年に向けて4年生らしい行動がとれるよう、引き続き気を引き締めて活動していきたいですね。

朝鮮子ども会 キムチ作り☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、朝鮮子ども会の活動の一環で、「キムチ作り」を行いました!
 初めに、キムチに必要なヤンニョム(キムチのもとになる薬塩)をみんなで作るところから始まりました。子どもたちは、作り方を見ながら一生懸命取り組んでいました。教職員も一緒に熱心に取り組みました。
 出来上がったヤンニョムを、白菜に1枚1枚丁寧に塗りこんでいき、立派なキムチができました!
 その後、みんなで試食会をしました。「おいしい!」の声が各テーブルからたくさん聞こえてきました。作ったキムチがあっという間に全て無くなりました。
 思っていたより簡単で、素早く作ることができることにとても驚きました。子どもたちとともに韓国・朝鮮の食文化を学ぶ事ができ、とても良い経験になりました。

学校だより10月号

大阪市立矢田東小学校              平成26年度  10月号
  学 校 だ よ り

     − すすんで取り組む子 なかよく助け合う子 つよい体にきたえる子 −


 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、今年もお彼岸を境に朝夕の気温も少しずつ下がってきているようにかんじます。しかし、まだまだ昼間は気温も高く、本格的な秋の到来まではもう少し時間がかかりそうです。
 さて、今年度も早半年が過ぎようとしています。学年の折り返し時点に来ていますが、ご家庭での子どもたちの様子はいかがでしょうか。学校では、夏休み明け「生活リズムの崩れたままの児童」がいるのではないかと心配していましたが、遅刻や欠席の児童も少なく、ご家庭の協力のおかげと感謝しております。引き続き今月も健康で登校できるようにご協力お願いします。

    一生懸命に取り組んだ運動会!

 子どもたちは、各学年の団体演技や団体競技、委員会による準備や応援団による応援練習などに一生懸命取り組んでいました。大きな声を出している姿、汗をいっぱいかき、どろどろになってがんばっている姿を見ていると心があつくなりました。一生懸命取り組んでいるとき、それは、その人のもっている一番よいもの、例えば、表情や気持ちが現れます。だから、一生懸命は素晴らしいのです。
 運動会当日は、厳しい暑さのなか、子どもたちは練習した成果を十分発揮できたと思います。保護者の皆様のあたたかい励ましの拍手とご声援、ありがとうございました。



本日は

 運動会が行われます。
 これまで、暑い中、練習を重ねてきた子どもたちの頑張りを見ていただけたらと、思います。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 子連協役員会
体重測定3・4年
3/4 委員会活動
体重測定1・2年
3/6 卒業生を送る会
3/9 見守り隊ありがとうの会