☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

お話玉手箱

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(水)“お話玉手箱”がありました。東住吉図書館からボランティアの方々が来て、本の読み聞かせをしてくださいます。今回4年生では「さがりばな」「ウエズレーの国」「だんながなんだ」「がまんのケーキ」などたくさんの本を紹介してくださいました。みんなどんなお話なのか、とても興味を持って静かに聞くことができていました。これらをいい機会に子どもたちがもっともっと本を好きになってくれたらと思います。

パッカー車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(金)、中部環境事業センターの方がゲストティーチャーとして来てくださり、パッカー車体験を行いました。
 まず5時間目はパッカー車にごみを入れたり、車のボタンを押す作業などを体験させていただきました。またパッカー車がどれくらいの威力でごみをつぶしているのか…百聞は一見にしかず!タンスを実際につぶしていただき、目で見てわかりやすく教えていただきました。子どもたちからは「すごい力やぁ!」「こわい!」など迫力あるパッカー車の動きに歓声を上げていました。
 6時間目には、講堂でごみの分別について学習しました。分別の目印となるマークのことや素材によって分別が異なることなど、とても勉強になる内容ばかりであらためて分別の大切さを考えさせられました。

習熟度別授業

 先週からはじめています、習熟度別授業。のびのびコース、ぐんぐんコース、どんどんコース、自分にあったコースを自分自身で選び、学習を進めています。
 本日は新しく取り組んでおります、算数科「角と角度」の分度器の使い方を中心に何度も練習を繰り返しました。できるまで取り組もうとする姿勢がとてもすばらしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 子連協役員会
体重測定3・4年
3/4 委員会活動
体重測定1・2年
3/6 卒業生を送る会
3/9 見守り隊ありがとうの会