たんぽぽ組 修了式![]() ![]() ![]() ![]() 修了式で、子どもたちはたんぽぽ組の先生のお顔をじっと見て、お話を聞いていました。温かくて優しさにあふれた先生の言葉です。 「みんなで一緒に園庭遊びをしたり、うたをうたったり、ダンスをしたり…いろいろな遊 びを楽しんできました。作品展もとってもよかったよ。 春、大きい組さんになったら、もっともっと楽しいことがたくさんありますよ。 お弁当、遠足、大きな作品展、劇…楽しみですね。 先生は、みんなを応援しています。 保護者の皆様、不安もおありかと思いますが、子どもさんの背中をそっと押してあげて くださいね。」 お話が終わると、前を向いて丁寧なお辞儀もできました。すごい! 先生の話も最後まできちんと聞けました。素晴らしい! サンルームで最後のお別れです。 「先生、ありがとう。」 子ども達と保護者の皆様から、先生にお花のプレゼントがありました。 チューリップのお花を手に、思わず涙が。 ★保護者の皆様へ 1年間、子ども達の送り迎えや、たんぽぽ組の活動にご支援・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。 お茶会 6年生![]() ![]() この1年間、6年生は学校生活のあらゆる場面でリーダーとなり活躍しました。 特に、今年度は、海老江西小学校が創立100周年を迎えた年でしたので、記念式典では最高学年としての自覚と責任をもって式に臨み、4・5年生と心を一つにして、よびかけや歌を披露しました。 全校たてわり班活動、集団登校班、児童会活動、委員会活動、クラブ活動など、学校生活すべてにわたり、6年生がリーダーとなって、下級生を引っ張ってくれました。 「ありがとう、6年生のみなさん」 6年生の子ども達に卒業のお祝いと感謝の気持ちを込めて、校長室でお茶会を開いています。3月、昼休みの時間をつかって、毎日5〜6名の子ども達と楽しいひとときを過ごしています。 抹茶と和菓子でおもてなし。(私の古里、島根県松江市は、京都・金沢と並ぶ和菓子処として名高いです。) そして、一人一人に「たった一つのことば」の詩をミニ額にいれて、プレゼント。 卒業が、近づいてきました。 第4回 学校協議会 開催のお知らせ
3月9日(月)に、第4回学校協議会を開催します。
詳細は、以下のリンクよりご覧ください。 第4回学校協議会開催のお知らせ 学習参観 その2 2月24日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 総合 「情報番組」 (大阪・日本・世界のニュース、合奏、合唱) 6年 特別活動「学習のまとめ」 (ダンス、私の名言、卒業遠足USJの報告会、感謝の言葉) さすが、高学年、素晴らしい発表でした! 保護者の方に、子ども達の成長を喜んでいただけたと思います。 そして、感謝の気持ちも伝わったと思います。 学習参観 2月24日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も大勢の保護者の方が参観してくださいました。ありがとうございます。 子ども達は、それぞれの学年にふさわしい1年間の成長ぶりを発揮していました。 子ども達が感謝の気持ちを伝える姿に、涙ぐむお母さん、おじいさんも何人もいらっしゃって、感動的でした! 1年 生活 「できるようになったよ 発表会」 2年 生活 「みんな大きくなったよね 発表会} 3年 国語 「俳句に親しもう」 |