4年生が「2年生とアニマシオンを楽しもう」をしました!

3月4日(水)先日の総合研究発表会で、4年生は「読書へのアニマシオン」(子どもたちがいろいろな読書ゲームを楽しみながら、本の読み手に育てていく方法)の公開授業をしました。
今日は4年生が「アニマドール」(読書へのアニマシオンを行うときのリーダー)となって、2年生に絵本の読み聞かせをして、いろいろな読書ゲームをしました。4年生はこの日のために一生懸命準備をしたり練習を重ねたりしてきたので、2年生も目を輝かせてお話を聞き、読書ゲームに参加していました。異学年でこうした読書交流ができてとてもよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業をお祝いする会」の練習をしました

3月4日(水)あさって児童会が行う「卒業をお祝いする会」に向けて、1年生から5年生が講堂に集まって練習をしました。舞台では5年生と4年生の代表委員が前に立って「お祝いのことば」や「お祝いの歌」を練習しました。代表委員は6年生にお祝いの気持ちを伝えたいと毎日昼休みも児童会室に集まって準備をしています。今日の練習でも「6年生にありがとうの気持ちを伝えよう」とみんなで頑張りました。但しこの練習の中身については、当日まで6年生にはナイショです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が最後の外国語活動をしました!

3月3日(火)6年生の外国語活動は、2月に土曜授業で「将来の夢」の発表をしました。その後はLesson7"We are good friends"「オリジナルの物語を作ろう」を学習してきました。初めにEddy先生から"Peach Boy"(桃太郎)のお話を英語で聞いた後、グループに分かれて自分たちでオリジナルの物語を考えて絵と文を書き、発表しました。グループによってはApple Boyが、ふなっしー・くまもん・つるりっぷちゃんにアップルパイをあげて仲間になり、鬼が島へ行くというものもありました。最後は鬼とも仲よくなって"We are good friends"になるのですが、どのグループもがんばって発表できました。
最後にお世話になったEddy先生に"Thank you very much."と言って、一人ずつ握手やハイタッチをしました。
画像1 画像1

3月になりました!

3月2日(月)いよいよ学年最後の月になりました。全校朝会では校長先生からの「前に話したフェアトレードについて図書で調べてみた人はいますか?」というお話に応えて、5年生児童が「調べてみるとフェアはルールに従った、トレードは交換という意味でした。」と発表しました。校長先生は「よく調べましたね。ハンカチに使われるコットンの栽培と輸入でも同じですが、労働に見合った適正な価格で買うことです。これからもいろいろ調べてみましょう。」とお話されました。
5年生はこれまでも新聞でいろいろなことを調べる学習を続けてきていますが、2月28日(土)には5年生担任がその実践例を「第54回NIEセミナー」で報告しました。本校の子どもたちの活躍している様子が発信できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練をしました!

2月27日(金)地震に備えての避難訓練をしました。
10時過ぎに「地震による避難訓練をします。ただ今地震が発生しました。強い揺れに備えなさい。」という放送があり、各教室では児童が机の下に隠れて頭部を守るなどしました。その後「地震がおさまりました。担任の先生の指示に従って、あわてずに運動場へ避難しなさい。」という放送を聞いて、児童は先生の指示で避難経路を通って運動場に避難し整列しました。全児童が揃ったのを確認して、教頭先生からお話がありました。「災害には火事などのように気をつけて防げるものもありますが、地震は防ぐことができません。しかし避難のしかたなどを訓練しておくと被害を減らすことはできます。学校での訓練はもちろんですが、家庭でも地震に備えてのお話をしておきましょう。」ということでした。生活指導部の先生からは「避難訓練は真剣な態度でやることが大切です。次の指示を聞くことができるように、おしゃべりなどしないで訓練に臨みましょう。」というお話がありました。
3月11日で東日本大震災から4年が経ちます。これからも常に非常時への備えを忘れないようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 分団別子ども会、集団下校
3/5 6年卒業茶話会
3/6 卒業をお祝いする会
3/10 学校協議会

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)