ピア・サポート活動(5年生)

5年生は、道徳の学習でピア・サポート活動に取り組んでいます。
5日(木)の3時間目には、きぼう学級在籍の児童とピア・サポート活動をしました。下級生やきぼう教室在籍の児童と交流をはかり、来年度のリーダーとなる準備をしています。
画像1 画像1

児童集会(5日)

 5日(木)の児童集会では、1年生対2年生、3年生対4年生、5年生対6年生で、学年対抗のドッジボールをしました。
画像1 画像1

4日(水)の給食

 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、肉じゃが、はくさいの甘酢づけ、とら豆の煮もの」でした☆
画像1 画像1

体重測定

 今学年最後の体重測定を実施しています。3日は5・6年生、4日は3・4年生で行いました。
 体重測定の後は、養護教諭から、「睡眠について〜眠りはなぜ必要か〜」という話をしました。早寝早起きの秘訣を知らせています。明日(5日)は1・2年生で体重測定を実施します。
 学童期の子どもにとって、睡眠はとても大切なものなので、ご家庭でも午後10時までには寝られるようにご協力をお願いします。
画像1 画像1

児童朝会

 2日(月)の児童朝会では、学校長より「啓蟄」についての話がありました。「啓蟄」とは、「冬籠りの虫が這い出る」という意味です。ビオトープでも春がたくさん見られてきています☆
 生活指導担当からは、学校で定めている門限についての話がありました。3月に入り、子どもの安全のために学校で定めている門限を5時から5時半に変更します(家での門限を優先させます。例えば、家で決めた門限が5時なら5時には家に帰ります。家で決めた門限が6時なら、学校の門限を優先させて5時半には家に帰ります)。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

学校評価 - 学校関係者評価報告書