2年生で歯磨き指導をしました

2月9日(月)朝から気温が低く、午後には雪の降る寒い一日でした。
歯科校医の野村先生と、大阪市教育員会から歯科衛生士さんが来られて、2年生で歯磨き指導をしました。初めに歯の染だしをして、手鏡を見ながらあまり歯を磨けていない部分を見つけ、次に歯ブラシでその部分をていねいに磨きます。歯ブラシの向きを横だけでなく縦にも動かしてきれいに磨く方法を教えてもらいました。
これからも歯磨きを毎日がんばってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこかで春が

2月6日(金)立春を過ぎても寒い日が続きますが、校内のあちこちで春の訪れが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が防犯教室をしました

2月5日(木)天気予報は雪か雨でしたが午前中は曇りで、6年生は全員そろって元気に卒業遠足に出発し、児童集会も5年生ががんばって実施しました。
5年生は、大阪府中央サポートセンターからお巡りさんがゲストティーチャーとして来てくださって、「非行防止・犯罪被害防止教室」を行いました。ペープサートを使って「万引きなど自分ではちょっとした出来心のつもりでも、それは窃盗という犯罪で、警察や家族に連絡されて、家族の人が大変悲しい思いをすることになります。また万引きは、もっと大きな非行につながることがあります。」というお話がありました。
終わってからアンケートも実施したので、今日のお話はしっかり心に残ったでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が卒業遠足に行ってきました!

2月5日(木)天気予報では雪か雨ということでしたが、幸い良いお天気に恵まれて、6年生全員参加で卒業遠足に出発しました。
USJではグループに分かれて、いろいろなアトラクションを楽しみました。卒業前の良い思い出になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が調理実習をしました

2月4日(水)今日の立春は比較的暖かい一日となりました。5年生が家庭科の調理実習で「ごはんとみそ汁」を作りました。
初めによく手を洗い、エプロンと三角巾を着けて、いよいよ調理実習の開始です。各班ごとに手分けをして、お米を洗う人、煮干しの頭とはらわたを取る人などみんなで準備をしました。耐熱ガラス容器でご飯を炊くと、米粒が立っていく様子が観察できます。みそ汁の具はわかめ、たまねぎ、にんじん、じゃがいも等の中から各班で選びました。家庭科室に、いいにおいがいっぱいになってくるといよいよ出来上がりです。
みんなで「いただきます」をして、おいしく食べました。子どもたちは「ごはんがおいしく炊けてよかった。」「煮干しでだしをとったので、とてもおいしいです。」などと言っていました。ぜひお家でも作って、家族の人に食べてもらってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 6年卒業茶話会
3/6 卒業をお祝いする会
3/10 学校協議会

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)